![]() by happysatch 関連サイト
カテゴリ
全体 2018年春場所 ちょっと近況報告。 今日のよそおい 花より音楽、それより団子。 日々のつっこみ 訳あり女の覚え書き 琴線ニュース 2018年初場所 2017年九州場所 2017年秋場所 2017年名古屋場所 2017年夏場所 2017年春場所 2017年初場所 2016年九州場所 2016年秋場所 2016年名古屋場所 2016年夏場所 2016年春場所 2016年初場所 2015年九州場所 2015年秋場所 2015年名古屋場所 2015年夏場所 2015年春場所 2015年初場所 2014年九州場所 2014年秋場所 2014年名古屋場所 2014年夏場所 2014年春場所 2014年初場所 2013年九州場所 2013年秋場所 2013年名古屋場所 2013年夏場所 2013年春場所 2013年初場所 2012年九州場所 2012年秋場所 2012年名古屋場所 2012年夏場所 2012年春場所 2012年初場所 2011年九州場所 2011年秋場所 2011年名古屋場所 2011年5月「技量審査」場所 2011年相撲不足期 2011年初場所 2010年九州場所 2010年秋場所 2010年名古屋場所 2010年夏場所 2010年春場所 2010年初場所 2009年九州場所 2009年秋場所 2009年名古屋場所 2009年夏場所 2009年春場所 2009年初場所 2008年九州場所 2008年秋場所 2008年名古屋場所 2008年夏場所 2008年春場所 2008年初場所 2007年九州場所 2007年秋場所 2007年名古屋場所 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 |
1 2017年 01月 26日
![]() 横綱昇進記念・11年前に描いた自己満足力士絵です。
私が初めてお相撲を観に行ったのが2006年の夏場所7日目。 その時ほっぺを真っ赤にして千代大海関に向かっていった19歳の稀勢の里関に おお闘志溢れる若者が!と一気にファン度が急上昇したのでした。 あれから11年。 いつの間にほっぺ赤くなくなったし おめめぱちぱちもなくなって、立派な青年になりました。 (完全にお母さん目線・苦笑) そして今日から立派な横綱です。おめでとうございます! 決意をシンプルな言葉に込めた向上、素晴らしかったです。 これからもちからいっぱい応援します。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ときに、日本出身横綱と妙に連呼されていますけれども 土俵の上では国籍も年齢もキャリアも身体の大きさも関係ないと私は思います。 彼らは「力士」でしかないのですから。 勿論「日本人横綱」の誕生が歓迎されていることは嬉しいことですが それと同時に、今まで(もとい、今も)土俵を守ってくれて わくわくをくれ続けている外国人力士のみなさんへのリスペクトも いま一度新たにしたいものです。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-26 00:25
| 2017年初場所
2017年 01月 22日
あっという間に千秋楽。
稀勢の里関が有終の美を飾った後の優勝インタビューでは テレビの前でもらい泣きしたわたくし。 北の富士さまの電話コメントに後ろ髪を引かれながらも家を出ました。 そう、恒例の買い出し兼優勝パレード待ちです。 (お買い物メモ持参なので、今回は不自然ではなかった。) 先日パシオス(しまむらみたいなお店)で900円で買った裏起毛のスウェットに 中のババシャツにはお腹と背中にカイロを張り、 ジーンズの下はタイツと靴下の2枚重ね。 首には厚手のストールぐるぐる巻き、勿論防寒着着用。 という完全装備で出発しました。 旗手と思われる高安関は敢闘賞取って表彰式に出るので その後紋付袴に着替えたらちょっと時間かかるだろうな… でもキセの優勝だからいつもより混むに違いない。 国技館観戦組が出てくる前にベストポジションゲットしなくちゃ。 と思った私は、いつもより少し早く家を出たのです。 そしてその読みは当たっておりました。 既に10人くらいが国技館通りに立っています。 位置関係を言葉で説明する自信がないので、わたくしのどヘタな字と絵で失礼します。 ![]() 中央分離帯はやや隅田川寄りに走っていますが、 回向院の前(両国2丁目交差点)になぞの分離帯があります。 パレードの車は交差点を左折します。(鶴竜関のときは右折だったけど) ということが過去の経験から分かっているので、 ここ(おだんご頭の人がわたくし。)に陣取りました。 まだ暫く時間があるので気分的には余裕がありました。 ということで、スマホの連写リハーサルなんぞしていたのです。 ![]() わたし比ですが、よし、なかなかいい感じに撮れてるぞ。 あとは手ブレしないようにしなくちゃ。 と、両脇を締めての撮影リハーサルもやりました。 ![]() ![]() 場所取りに来て45分くらい経った頃でしょうか。 遠くでわーわーと歓声が起こっているのが聞こえてきました。 これはパレードが始まったに違いない!わくわくどきどきが高まります。 警備のおまわりさんが「もうすぐパレードが始まりまーす。 みなさん、道路に出ないでくださーい」と。 で、しばらくの間は目の前の車ひとつない道路を見つめながら スマホのカメラをスタンバイさせていたのですが、 突如道路の反対側にいた人々が分離帯へと駆け出していくではないですか。 ![]() なぞの分離帯めがけて走り出しました。 ![]() ![]() どういうこと??? だってパレードの車は 手前通るのに? ![]() なぞの分離帯はどんどん人でいっぱいになり、 ついには手前の道路全体が人で埋まってしまいました。 そして… ![]() 普段なら右折用のレーンを走っていたのでした…。 … … … (やっと自分の置かれた状況に気づく) ! !! !!! 話がちがうーーー 私も分離帯の方に行ったほうがいいのか?と一瞬思いましたが 腰の辺りはがっちりガードレールに支えられています。 わたくしのないに等しい運動神経ではとてもじゃないけど乗り越えられません。 そうこうしているうちに、パレードの車はあっという間に通り過ぎてしまいました。 ![]() これは恐らく、人出がすごいことになることを予測して 警察がそのように 道理で、普段は他の車やバスとかと一緒に来るのに パレードが通過する直前まで道がクリアになっていた訳だわ… じゃあせめてオープンカーを降りるところだけでも撮りたい! そう思った私は、オープンカーが左折して京葉道路に入ったところで走り出しました。 いや、正確には走り出そうとしましたですね。 というのも、気がつけば私のいた歩道も 今までのパレードで見たこともないような人だかりで。 ラッシュアワーの常磐線のような激混み状態の中、 お互い押し合わないようにしながら歩いていきました。 (その辺相撲ファンはみんないい人なのでマナーがちゃんとしています。) みんな「きせのさとーーーーー」「おめでとーーー」と叫んでいます。 中には「たかやすーーーーー」と叫んでいる人もいました。 オープンカーは、いつもなら歩道橋の手前まで行くのですが 今回は角を曲がって割とすぐに停まりました。 「いつもより手前だ!」と誰かが叫んだところで、みなさん一斉にスマホを掲げます。 どうやらこの辺にキセノンと高安関がいるらしい、と思いながら 思い切り腕を掲げて撮った中で、数少ない(なのにぼやぼや)写真を載せておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何とか気を取り直して、本来の買いだしに行きました。 帰りは寄り道して国技館の前を通って。 ![]() ![]() 嘘のようにひっそりとした佇まい。 お相撲さんたち今場所もありがとう。本当にありがとう。 そしてお疲れ様でした。そう心の中で言いながら帰途につきました。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-22 22:40
| 2017年初場所
2017年 01月 21日
![]() 本日の勝手にMVPは賜杯の行方関係なしに貴ノ岩関に決定します。 初顔合わせであの相撲っぷり、素晴らしすぎる! 後は何も言えねえ (© 北島くん)って感じなのでここで切ります。 明日有終の美を決めてくれ!!!!! ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-21 18:33
| 2017年初場所
2017年 01月 16日
今場所一番の大波乱
をしかとこの目で目撃することができました。ありがたいことです。 今場所2度目の国技館は、千葉でご近所だったYさんとの久しぶりの再会を兼ねて。 相撲に関係あることないこと機関銃のように話してしまいましたが、 にこにこと話を聴いてくださって感謝です。m(__)m 今日は平日ということもあり、仕事してから十両土俵入りちょっと前に到着しました。 ☆豪頂山くん今日も気合たっぷりの相撲。うまい切り返し! ☆岩崎くんは足腰のしっかりした男前。 英乃海関の弟さんですが、 部屋も体型も顔立ちも相撲のタイプも違うんですよね。 今日はお兄ちゃんのいる木瀬部屋の大成道くんが相手でしたが こういうときお兄ちゃんはどっちを応援するんだろう?とふと思いました。 ![]() 筋肉質の3人が並んだ東方十両土俵入り。 ![]() 大翔鵬くん途中まではよかったのですが、 わたくしの地元流山南高校相撲部出身の彼、これからも応援します。 また十両戻ってきて暴れて欲しいです。 先日ストレート勝ち越しを決めた北磻磨さん。 なんか妙に報道陣がフラッシュ焚いてるな と思ったら、 相手が若手ホープのひとり石橋くんでした。 ![]() 熱戦は若武者が制しました。 さてわたくし熱烈応援中の里山関、 本日はこれまたわたくし熱烈応援中の竜電関が相手でした。 (私の中で竜電関は「角界一の男前」なのです。大銀杏の似合う純和風の顔立ち。 ってうしろ姿の写真しか載せてないのに何言ってんだって感じですが…(^-^;) しかしルックスよりも魅力を感じるのが、 怪我で序ノ口まで落ちても4年かけて再十両まで這い上がったその根性です。) ちなみにこういうとき(ごひいき同士の対戦)にどっちを応援するかというと、 私の場合大抵は年上の方を応援します。 年長力士はいつも「これが最後だったらどうしよう」という危機感があるのに対し、 若手くんは今後いつでも応援する機会があるからです。 ![]() という訳で今日も里山関に声援を送りました。 というのも、いつもは割と腰高な竜電関ですが、 今日は背の低い里山関相手にさらに腰を落としていたからです。 最後は長い脚を活かしてなんと内掛け!でベテランを撃破! 里山関これで3敗に後退…・゚・(ノД`)・゚・。 でも優勝争いにはまだ残っています。 ☆阿夢露関変化! 大ブーイングが起こっていましたが、彼の変化ってあまり見たことないような。 ☆天風関200kgを活かす ☆照強関今日もきびきび爽やか。 ☆安美錦関やっぱり巧い! ![]() 宇良関は今日も愛くるしく勝ちました。 これ立ち合い不成立じゃないの?と思ってしまうようなふわっとした立ち方で そのまま旭秀鵬関が北太樹関をふわっと突き出しておしまい。ありゃりゃ。 あれは一体何だったんだろう… 場内から取り直しを求める声がいっぱい上がっていましたが、 勝負結果自体はものいいつけようがない勝ち方だったから仕方ないのかなあ… 淡々と次の取組に進んでしまい、ちょっともやもやしました。 ☆英乃海関お見事!取組表にはなまるついてます。 ☆豊響関の猛牛モード復活! そして幕内土俵入りです。 ![]() 貴景勝関っていつもこの表情のような気がする。 ![]() あらわしちゃんへの声援がいつもより多かったような気がしました。 ![]() 「つまってる系」(© Cちゃん)(肉厚な感じという意味。)対決!は 熱戦の末、落ちない落ちない千代鳳関が制しました。 やっぱり受験生のお守り人形化すべきなお相撲さんです。 ☆輝関腰が高い高い高い高すぎる ☆逸ノ城関今日は「いい風に痩せた」感がありました。身軽な相撲。 ![]() 時間いっぱいのときにぱんぱんぱぱんと身体を叩く石浦関。 ☆千代翔馬関うまい! ☆その兄弟子の千代の国関は足が滑って自滅してしまったような? ☆北勝富士関強い! ☆やっと栃煌山関らしい相撲が見られた…(感涙) ![]() 本日の「信州の星」。りんご色です。 私たちは西側にいましたが、西側にも東洋大学の横断幕を持った男性が。 大声援を味方につけた御嶽海関、見事な電車道でした! いやーあのメンタルの強さすごいわ。 さて昨日快挙をやってのけた荒鷲関。 鶴竜戦で金星とった翌日、 私が国技館に行ったときはコロっと負けてて拍子抜けしたものですが さて今日はどうなることやら。相手は徐々に復活中の照ノ富士関です。 正直言っていくらけが人相手とは言え、あらわしちゃんが勝つ図が思いつきませんでした。 だって ![]() こんなおとなしそうな顔して仕切ってるんですよ? でも昨日は最後の仕切りのとき目の奥にほんのちょっと炎が宿っていたのを 荒鷲ファン歴9年のわたくしは見逃していませんでした。 (「9年」を妙に主張するわたくし。笑。でも多分古参ファンの部類に入ると思う。) それが今日はありませんでした。単に私の老眼&近眼のせいかも知れないけど。(汗) それに対してテルルはこの凄みですよ奥さん。 >誰だよ ![]() ![]() このこっわーい表情と、普段の屈託無い笑顔のギャップがたまらない魅力です。 こんなもんだから、てっきりテルルに両腕ぶっこ抜かれて(by なつかしの山本山関) がっがっがって持って行かれてしまうのではないかと思っていたのです。 ところが!あらわしちゃんは立ち合いで左前まわしをがっと掴み、 確かに照ノ富士関にはすぐにつかまってしまったのですが、 もちゃもちゃしているうちに得意の投げが炸裂! 巨漢のテルルをごろんと転がしたのでした…。 本気だしたか (だから上から目線で書くのやめなさい>自分) ↑おとといの観戦でちょっとがっかりしていたのでね。 やはりあの鶴竜戦をきっかけに何かが覚醒した気がします。 まだ3勝目ではありますが、これはひょっとしてひょっとすると勝ち越せるかも? と思ってしまうのに十分な、見事な勝ちっぷりでした。 豪栄道関が美しく勝ったあとは、本日の森永賞です。 東溜まりから桝席にかけて座っていたオレンジのはっぴ集団が おもむろに動き出しました。 リーダーらしき方が土俵に背を向けて立ち上がり、観客を煽ります。 きっせのっさとっ! きっせのっさとっ! さっきの御嶽海応援団と張り合う迫力です。 まあ個人的にああいう「応援団が一般人を煽る」というのは ちーともやもやしてしまうのですが(すみません)、 盛り上がりに貢献していたことは間違いありません。 ![]() キセノンはただひとり全勝ターン、 菊ちゃんはカド番だというのにまだ2勝しかしていません。 なのに館内は判官びいきなにそれおいしいの状態。 (九州場所では立場が逆になる。) 完全アウェーの中で仕切るのってどんな感じなんだろう…とも思いましたが、 そんな中ガブりきった菊ちゃんがあれは偉かった! 「俺だって大関だ。先に優勝したんだぞ」と言わんばかりの意地を見せてくれました。 そしてまたもやあの質問がわたくしの心の中で繰り返されるのでした… もーーーーーー どうしてキセはキセなの orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz つかやっぱり見て見ぬふりしていた方がよかったんじゃ… まあまだ1敗目なのでヲワタ的に思わなくてもいいんですが、 彼の白星ひとつひとつに夢を見、黒星ひとつひとつに打ちひしがれてしまうのが ファン気質というものです。 続いて結び前の一番に登場したのは昨日黒星を喫してしまった白鵬関。 そしてキセノンの弟弟子高安関…が見事な援護射撃を!!!! ![]() 座布団が乱れ飛び高安関が懸賞金を手にするなか 花道を急ぎ戻っていく白鵬関。 さっきのオレンジはっぴ集団がばんざい三唱してました。 いやーここで弟弟子として期待されざるを得ないものを きっちり出す高安関ってすごい。このふてぶてしさ。(褒めてます) しかし白鵬関の負け方が非常に気になります。 荒鷲戦のときもそうでしたが、 熱戦のうちに不覚をとって…という訳じゃなかったんですよね。らしくなさすぎる完敗。 先日行った稽古見学も、今場所前半も調子良さそうだったのになあ… そしてそして結びの一番。これまた大波乱!!!!! 勢関の完勝!残りの座布団が乱れ飛びました。 (動画録ったんですが、このブログは動画サイト経由限定みたいなんですよね。) ![]() わんわんはこれで4敗目。2連覇が遠のいてしまいそうです… 逆に勢関は2敗を守り、優勝争いに残りました。 現時点での優勝争いは
【幕内】 1敗:稀勢の里関、貴ノ岩関 2敗:白鵬関、勢関、北勝富士関、蒼国来関、逸ノ城関 【十両】 2敗:大栄翔関、宇良関、徳勝龍関 3敗:旭秀鵬関、誉富士関、剣翔関、里山関、大奄美関 といった感じです。 てことは明日「奄美3敗対決」があるのか… ともあれ、Yさんとの再会を一層盛り上げてくれた大波乱の数々でした。 賜杯の行方がますます楽しみです。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-16 23:34
| 2017年初場所
2017年 01月 15日
結びの一番を見た瞬間、
テレビの前で「!!!!!」と文字にならない声を上げていたわたくし。 いても立ってもいられなくなり、電に「何化粧してんの」と揶揄されながらも(笑) (化粧と言ってもちゃーっと下地塗って眉描いただけ。所要時間20秒) 急遽国技館に向かいました。 今回は不自然な買い出しする発想も起きず、鍵と携帯だけ持っての出発です。 ![]() 今日の東京の気温は最高でも4度。 大雪に見舞われた他の地方からしたらへのつっぱりでもありませんが 国技館の熱気をもってしても温められないほど寒かったことは確かです。 みなさん興奮気味におしゃべりしながら駅に向かっていきます。 天気が天気だったからか、出待ちはいつもほどいませんでした。 出てくるお客さんもぼちぼちまばらになってきた頃でしょうか、 付け人君たちに文字通り付き添われ、 静かに会釈しながら歩いてくるToday's heroが! (今日のテレビ中継は外国人向けになっていたので、その真似です。) 「おめでと…おめでとうございまーす」と私がいつもの数分の1くらいの声を上げると 他の人たちも口々に「おめでとう」「あらわしー」と声を上げ始めました。 肩越しにようやく間近に見えたので、シャッターを切りましたが 手がかじかんでいた&緊張のあまりうまく撮れず… ![]() 肉眼で見た荒鷲関はびっくりするほど普通の顔をしていました。 静かに喜ぶタイプなのかも知れませんが、まだ2勝目ということもあったのかも。 (その2勝が金星というのもすごいと思いますが…) 付け人君たちも淡々とした表情で歩いています。 南門出てすぐタクシー乗るのかな?と思いきや、 ご一行様は両国駅方面に向かっていきます。 みんな彼らの後ろにぞろぞろとついていきました。すると道路渡るところで足止め。 何人かがカメラを出そうとしましたが、豪頂山くんが振り向いて静かに一言。 「写真は…すみません」 もうひとりの付け人君が「千秋楽が終わるまでお待ちくださーい」と付け加えました。 そうか、場所中は写真とかサインとかしないタイプなのね。 といいつつ上記の写真を載せてしまうってどんだけ…と我ながら思いますが 場所中土俵外の荒鷲関を撮るのはこれで最後にします。 その後私は帰途につきましたが、 どうやら両国駅近くにお迎えの車が来ていたようです。 峰崎部屋は練馬区なんですよね。あの辺土地勘ないけどどのくらいの距離なんだろう。 ところで、鶴竜戦といい今日の白鵬戦といい 荒鷲関が日馬富士関的取り口に開眼した取組だったと思うのは私だけでしょうか。 どちらも立ち合い厳しく速攻で。(ハルマの速攻はもっと速いけど) あらわしちゃんというと投げの強い四つ相撲 という印象が私にはありますが もしかしてこの手の取り口を磨いたら横綱キラーも夢ではないかも? 考えてみれば背格好もほぼ同じくらいだし、顔もちょっと似ていた頃があったし (今は千代翔馬関が荒鷲関の弟みたいに見えるけど) 一門が違うのでなかなか難しいかも知れませんが、日馬富士関の怪我が癒えたら 伊勢ヶ濱部屋に出稽古に行くことを素人目線でお勧めします。 ************************************** その他は十両で里山関と宇良関に仲良く(涙)土がつき2敗に後退。 それでもトップですが、2敗は現在7人の大混戦です。 幕内は豪風関の一本背負いがかっこよかった! そしてあの人のことは見て見ぬふりすることにします。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-15 23:09
| 2017年初場所
2017年 01月 15日
日本全国大寒波に見舞われた7日目(1/14)、
両国はかろうじて雪が降りませんでしたが、ひんやりした空気が流れていました。 私が1年間だけ通っていた東京の中学校の同級生Cちゃんと今年初の国技館。 過去ログ(HP時代)を掘り返してみたところ、彼女と初めてお相撲に行ったのが ちょうど10年前の初場所・1月10日(2日目)でした。 あれから彼女には少なくとも年3回会えるようになりました。 ありがたいことです。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ![]() 前日初黒星を喫してしまい心配していたのですが、 若手ホープのひとり栃丸くん相手に(彼も気合の入った相撲がよろし) ベテランならではの巧さを発揮!勝ってくれました。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ Cちゃんは心なしか目がうるうるしていたような…(もらい涙) しかもとてもけが人とは思えない動きの俊敏さ。 けがする前より少し痩せたのかな? そして何よりも絶対に関取に戻ってやる!という意志を感じさせる目つきでした。 この相撲がまた幕内で見たい、いや絶対見られる、と思いました。 順番が前後してしまいますが、幕下の取組からおしゃべり<相撲観戦モードになりました。 取組表にはなまるがついているのは ☆磋牙司さん:小さな身体をうまく活かして中に入る ☆阿炎くん:長い腕を活かしたつっぱり炸裂 ☆豪頂山くん:諦めない相撲 ☆貴源治くん:何しろうまい。今年中に上がってきそう といった感じでした。 ![]() 相変わらずのいぶし銀の男前です。 この日は大銀杏を結って十両最初の取組に登場。見事ストレート勝ち越し! 来場所はまた北磻磨「関」と呼べそうです。やったー。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ![]() この日は奄美対決の熱戦を制しました! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ここ数場所の中で一番身体が動いているのではないでしょうか。 35歳、十両では2番目に年長ですが、まだまだいけそうです。 ![]() 相手の竜電関、最後古傷の股関節に響いたような落ち方だったけど大丈夫かなあ… 照強関は今日も気合十分。きびきび爽やかな相撲。 「大奄美」が「おおあまみ」じゃなくて「だいあまみ」なのが勝手に納得いかん。 しかし髷を結えるようになった彼は意外に(失礼)男前です。目鼻立ちくっきり。 徳勝龍関はスキップのようなステップで前に前に。 ![]() この日は負けてしまったけど、土俵下のひょうひょうとした雰囲気と 土俵上のこの命かけてます的表情とのギャップにしびれます。 そしてわたくしが十両で一番楽しみにしていた取組! 若手ホープ対決、宇良―小柳戦です。 ![]() しかしその貫禄は2階席から見ても既に三役級。 すぐにも綱を締める姿が想像できてしまう体格です。 うらたんは相変わらず愛くるしく、でもまた少しふっくらして 筋肉の上に上手に脂肪をつけてきた感があります。 (なんか谷川親方入ってますが…笑 でもほんと、ただ太っただけじゃないというか、 外見はかなり違うものの、ハルマや妙義龍関みたいな太り方なんじゃないかな。 体脂肪率せいぜい25%くらいとみました。そんな私は今朝の時点で37%…orz) 恥晒している場合じゃありませんね(汗) 実際の取組はまたどなたかが上げてくださったものを貼っておきます。 フレッシュな大熱戦に館内やんややんや(死語)の大喝采! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ お互いの「らしさ」がよく出た取組が見られて大満足です。 これから毎場所楽しみなカードになるな~。早く幕内で見たいです。 ![]() 若くて髪が多くておでこがあまり広くなくて さらに愛くるしいもんだから、 どうもレゴの頭に見えてしまうのは 私だけでしょうか。 なんかかぽっとはめた感があるんですよね… 新十両の照強関にはそう感じないのに不思議。 (^-^;;;) ![]() (レゴ関連の画像はネットで拾ってきました。すみませんすみません) ![]() そして幕内土俵入り。 ![]() …というのも、よりによってこの日から日馬富士関休場(ナイアガラ級号泣) 「ハムストリング」なんちゃらかんちゃら、と後で説明がありました。 前日は勝ったのに休場、ということは相当しんどかったに違いありません。 非常に寂しいけど、ずっと現役でいて欲しいから今がまんします。お大事に(涙)… しかし他のお相撲さんたちが熱戦を繰り広げてくれたので、 いつも通りに楽しむことができました。 大砂嵐―豊響戦は取り直し。もとの軍配どおりにひびき君の勝ち。 千代鳳関はやはり落ちない!受験のお守りに人形化してほしい。(笑) 幕内前半ベストバウトは○千代皇―蒼国来戦! 千代皇関よく残した。蒼国来関も諦めない。 イチコちゃんは痩せちゃいけないところを痩せてしまったような? ![]() ふたりとも大好きなのでもっと長い相撲が見たかったな~。 碧山関も嘉風関をふっとばす!新婚さんは強いな~。 ![]() 妙義龍関、今場所は今ひとつ力が発揮できていないのが心配。 遠藤関が美しく寄り切りました。 あらわしちゃんは どこに行って しまったんだろう… と思わずフォント大にしてしまうくらい気弱な相撲で負けてしまった荒鷲関。 宝富士関と組んだら長くなって面白そうと思ったのにな~。 今日(中日)は初めて結びの一番、白鵬関ですよ。 気弱を引きずらずに、この前の鶴竜戦みたいにぶつかっていって欲しいです。 ![]() この人のことはできるだけ話題にしないようにしていますが 写真だけ載せておきます。 去年の夏くらいまでのアルカイックスマイル(なのか?)が陰を潜め 研ぎ澄まされた表情だったのが印象的。 栃煌山関は今場所どうしちゃったんでしょうか…・゚・(ノД`)・゚・。 そしてもうひとりどーしちゃったの状態なのが琴奨菊関。 足が全く前に出ていませんでした。高安関にはたかれるがまま。 相当具合が悪そうです。カド番なのに大丈夫なんだろうか… ![]() 御嶽海関の応援団、日に日に増えておりまして この日は手拍子コールまで起こってびっくり。 私は両方応援しているので変わりばんこに声援を送るに留めましたが… しかしテルルが大関の意地を見せて勝ちました。 照ノ富士関はまだ全盛期ほどではないものの、少しずつ快復してきている気がします。 白鵬関今場所も強い! ![]() 私はベルばら読んでいないのでいまひとつぴんときませんが (というか私世代には珍しく、漫画全般ほとんど読んでません。 親の方針とかじゃなくて、単に興味がなかっただけです。) アラフィフ以上の相撲ファンには嬉しいだろうな~。 この記事によると http://www.oricon.co.jp/news/2084176/full/ 別に作者さんが相撲ファンとかそういうのじゃないみたいですね。 「『ベルばら』の重厚な世界観は、 格式ある大相撲にマッチするのではないかと期待しております」 ってなんかいいな~。(^-^) ただ、オスカルって本当は女性ですよね?土俵に上がっていいんでしょうか。 あーでも懸賞旗だから足ついてないからいいのか、 それ言ったらキティちゃんも西濃運輸の子持ちカンガルー (名古屋場所に行くともらえるうちわにプリントされている。)もダメってことになっちゃうし あまり目くじら立てないほうがいいのかも。と色々考えてしまいました。(笑) 取組自体はこれ以上連敗したらどうしよう…と心配していた鶴竜関が勝ってほっとしました。 以上、駆け足観戦記でした~。ごらんくださったみなさまありがとうございますm(__)m ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-15 10:31
| 2017年初場所
2017年 01月 13日
初金星
13日の金曜日 (やや字あまり) +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 今日まで5連敗だった人とは思えない会心の相撲! をあらわしちゃんがとってくれました!!!!! どなたかが上げていた映像がありましたのでこちらをごらんください。 (これ、私も息を殺してスマホでテレビを録り続けるという 極めて原始的な手法で録っておりました。 その時の私の声出したいのに出せないもどかしさに思いを馳せてくださいませ。笑) まるでハルマが乗り移ったかのような速攻。 当たってすぐ前回しが取れたのがよかったのでしょう。 あとはひたすらがむしゃらに攻めて攻めて。 と鳥肌が立ちました。 苦節14年、30歳5ヶ月にして初金星!!! そのうち8年間を見ているわたくしとしては(→まだ言ってる)まさに感無量でした。 インタビュールームに現れた荒鷲関は意外にクールというか言葉少なで 角界のはにかみ王子とちょっと古いあだ名を付けたくなってしまいました。 吉田アナはどうにかして泣かそうとしていたみたいですが(^^ゞ 「まだこれからなので」的な極めて謙虚なことを言うに留めていました。 あと、声がいいですね。お顔立ち同様ノーブルな感じで。 (余談ですが宝富士関の声がすごくすてきです。昔でいう出島関みたいな感じ。) それにしても5連敗でどーなることかとご本人も思っていたかも知れませんが くさらずやっていたら相撲の神様がちゃんと見ててくれるんですねえ。(しみじみ) こんな大きなご褒美をくれるとは。本当によかった。おめでとう!! しかしわんわん3連敗…はかなり心配です。 今日の敗因は「なめてかかりすぎた」からだそうですが (まあそりゃそうですよね、今場所が自己最高位(前頭2枚目)で初顔合わせだったし) 鶴竜関の普段の性格からして、「なめて」いたというのは本心じゃない気がする… どこか怪我でも抱えているんでしょうか、心配です。 怪我といえば日馬富士関も玉鷲関相手に辛勝したものの 相手もろとも土俵からひっくり返って落ちて、古傷辺りを強く打ったぽい感じでした。 そうでなくても今場所は「調子いいから速攻」じゃなくて 「省エネ的速攻」な気がするのでこちらも心配。 もっと心配なのは今場所カド番の琴奨菊関。 ジャズのスタンダード曲じゃありませんが、 What a difference a year makes... とため息混じりに歌いたくなってしまいます。 去年の今頃は初優勝したのになぁ。もうすぐあかたん生まれるのになぁ。 どうか気持ちを切らさずに…と祈らずにはいられません。 ああそしてそして うらたんついに土 orz orz orz orz orz しかしあれは宇良関がどうというより大栄翔関が見事でした。 小兵は「苦手じゃないです」と語っていたとのこと。 彼自身もそんなに身体大きくないと思いますが、あれは武器になると思います。 里山関今日も絶好調! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-13 23:09
| 2017年初場所
2017年 01月 12日
今日もお相撲はななめ見。
でも学生時代のバイト仲間から相撲ファン仲間になった (私が洗脳したともいう。(^皿^))Iちゃんが、 今日は国技館からちょくちょく臨場感あふれるメールを送ってくれました。 「稀勢の里すごかったよ」とのこと。 確かにテレビで見ている分にも迫力満点の取組でしたね。 御嶽海関も「落ち着きながら暴れて」いましたが、 今日の大関の落ち着きはそれを上回っていたように見えました。すがすがしい取組! 日馬富士関の速攻相撲が戻ってきました。 最後は豪快にオッキーを土俵に叩きつける!すげー。 あらわしちゃん今日も何もさせてもらえず… ・゚・(ノД`)・゚・。 今場所は勉強の場所なのかも知れないなあ。 初日が出たら少し気分が変わるかもと思うので、何とか踏ん張って欲しいです。 祝・貴景勝関 新入幕&改名後 初白星! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 新しい四股名はラジオによると「上杉景勝」から取ったそうです。 歴史に疎いわたくしには誰のことだかさっぱりですが(→恥)、 ともあれ、勝っても負けても表情が変わらない サムライっぷりにぴったりのかっこいい四股名です。 今日のインタビュールームでも必要最低限のことだけ話していました。 顔のパーツがつぶらで、でもまつげは結構長くてかわいい。 >をい 十両ではうらたんがただひとり5連勝! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ すばしこい動きが止まりません。旭秀鵬関を翻弄していました。 そして里山関も長身の希善龍関相手にうまさを発揮。 こちらも黒星スタートのあと4連勝です。 もしももしも千秋楽に宇良関と里山関の優勝決定戦なんてあった日には わたくし興奮しすぎて鼻血が出そうです。と今からわくわくしてしまいます。(気の早い…) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-12 19:29
| 2017年初場所
2017年 01月 11日
今場所もななめ見ではありますが楽しく観戦しております。(^-^)
今日の勝手にMVPは何と言っても宇良関! ![]() いや~まさかこの体勢から 逆転するとはびっくりです。 2年前の夏場所千秋楽結びの一番で、 日馬富士関が白鵬関に対してやったのと 似ている気がしました。なんという足腰の強さ。 そして絶対絶命になっても諦めない心の強さ。 しびれました~ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 十両では里山関も巨漢の天風関をしのいで下手投げ! こちらも見事でした。 あと、竜電関の勝因は、小柄な照強関と腰の高さを合わせたからだと思います。 照強関はまだ1勝ではあるものの、いつも気合いっぱいきびきびといいですね。 竜電関の落ち着いた相撲もとてもよかったです。 幕内は半分くらい寝落ちしてしまったのですが、 念願の荒鷲―日馬富士戦は何とか見ました。 思えばあらわしちゃんが肩の怪我で幕下から落ちて三段目にいた頃に 両国駅で見かけて、その時は横顔が当時の安馬関に似ている気がして (今は千代翔馬関というもっとそっくりさんがいますが) 相撲っぷりもしぶといじゃないのよしこれから応援しよう…と思ったあの頃から (このブログであらわしちゃん初登場の記事はこちら。もう9年も前なのね…) いつかは日馬富士関と当たるはずだ、と信じてきたわたくし。 (わしが育てた 的口調になっていますが違います。笑) ふたりが同じ土俵に上がっているのを見るだけで感無量でした。 解説のみなさんが、「初土俵から14年間よく頑張ってきた」 と褒めていたのも嬉しかったです。 まぁ実際の取組は横綱の真骨頂速攻相撲で秒殺、だったわけですが… でも下手に立ち合いとか細工せずに真っ向勝負でぶつかっていったし、わたくし満足です。 そして昨日おとといと金星配給してしまったハルマ。 昨日の正面解説だった伊勢ヶ濱親方が言っていたように 両日は相撲が雑だった気がします。 また足首とかどこか悪いのかなあ…それを庇うために投げに急いでるんだろうか。 と気になっていましたが、 今日はハルマらしい相撲が戻ってきたので、それも嬉しかったです。 3日連続金星配給なんてことになったらどうしよう と密かに思っていたもので… (荒鷲関が金星とって普段ノーブルな表情を緩めるのも見たかったけど。) 結びの一番、御嶽海関がなんと2日連続金星!\(^0^)/ 今場所は落ち着いて大暴れしている気がします。頼もしいわ~。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-11 22:41
| 2017年初場所
2017年 01月 07日
すっかり出遅れてしまいましたが、みなさまあけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m ![]() 日本人として一度は行ってみたかった皇居一般参賀に行ったことです(^-^) 皇族のみなさまはほとんど見えませんでしたが、 天皇陛下のお言葉はいつ聴いても温かいなぁと思いました。 そして驚いたのが、ご年配&右寄りの方ばかりかと思っていたのが 実際は世代もばらばらで、家族連れや外国人観光客も沢山いて ものすごい警備&人出なのに全くものものしさがなく、 和やかな空気が流れていたことでした。 外国の方々が日の丸を振っていたのも微笑ましかったな~。 もしかしたら一般参賀の場所は日本で一番平和かも知れません。(^-^) そういや皇室のみなさまがおでましになった瞬間 どこかから「天皇陛下ばんざーい」と声が飛んだのですが あれは歌舞伎の「成田屋!」(例)みたいに声かける人がいるんでしょうか。 よく分かりませんが、あの場にいられたことはいい経験になりました。(^-^) ************** さて相撲ファンの新年は初場所とともに始まります。 ということで今年も土俵祭りに行ってまいりました。 行司さんの祝詞に背筋を伸ばしてもらいつつ、 神妙な顔つきで座っていた三役以上の関取陣たちに思いを馳せ… その後はダッシュで優勝額贈呈式へ。 今回はゴーちゃん&わんわんというフレッシュな組み合わせです。 ![]() 代わりにひとさまのスマホ越しに見ました。 ![]() ご近所相撲仲間のGさんを探そうときびすを返したところに横綱が!\(^0^)/ ![]() そこに「よこづなー、頑張ってください!連覇ですよ!」と声援が飛び 私もつられて「よこづなー」と叫びました。 いつもポーカーフェイスなわんわんですが、きっと闘志を新たにしたに違いありません。 そして館内に戻ると今度は遠くで「ごーえーどー!」の声援が。 あれよあれよという間に大関が目の前を通り過ぎました。 こちらも穏やかな顔つき。 ![]() 私が見た中で一番気合の入った顔つきをしていたのが高安関でした。 そして稀勢の里関も。ふたりとも何かやってくれそうです。(^-^) われらが日馬富士関は儀式そのものに集中している感がありました。 彼は普段の発言からも結構スピリチュアルなものを大事にしてそうなので 土俵の神様と対話していたのかも知れません。こちらも楽しみです。 と言いつつ初日わたくしは外出予定があるため、テレビ桟敷は休場です。 あらわしちゃんが初めて大関戦なのよね。応援の氣を送ります。 今場所は2回国技館桟敷するので楽しみにしています。 ***************** お正月休みの相撲的ハイライトは、 下町暮らし2年半にして初めて朝稽古見学に行ったことです+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 1/4(水)、白鵬関ファンのご近所相撲仲間Gさんに連れて行ってもらいました。 ちゃりをきこきこ漕いで宮城野部屋へ。 ところがこの日は急遽出稽古になったと 最初に出てきた山口関に教えてもらったので 友綱部屋に移動しました。 友綱部屋は普段は稽古見学を一般公開していないそうですが、 だめもとで訊いてみたところ、ラッキーにも快く入れてくださいました。 私たちが到着したときは関取たちがもう来ていましたが、 幕下以下のお相撲さんたちが稽古をしていました。 宝香鵬くんと魁ノ隆くんの三番稽古が激しくて見ごたえあったな~。 ただ、宝香鵬くんはちょっとスランプ気味なのか、 頭の中でこうすればいいと解っているのが傍目にも分かる反面 身体がそれについていっていない、もどかしい感じがありました。 私に言われるまでもなく本人が一番もどかしそうな(涙) でも生真面目に何度もぶつかっていって…応援したくなる力士です。 一方魁ノ隆くんはいい調子に仕上がっていそうな感じ。こちらも応援したくなります。 ただ、友綱部屋の関取陣は思ったより激しい稽古はしませんね。 ただ稽古場の雰囲気はとても良く、頼れる兄貴がいっぱいいる部屋という印象です。 私たちが到着した時点で既にひと稽古終えていたのかも知れませんが、 準備運動とかもそこそこな感じ。某関取に至っては何もしていませんでした。 そこに親方陣が口々に檄を飛ばします。 「○○おまえ、四股からやり直した方がいいぞ」 「ちゃんと準備運動やらないと」 「横綱(白鵬関)は毎日基礎運動ちゃんとやってるよ。だから調子も戻ってきたよ」 …と宮城野親方が言ったその直後に白鵬関登場! みなさん次々に水をつけに行きます。 そして宮城野親方の言っていたことは本当でした。 関取陣の中で、ずっと身体を動かしていたのは横綱だけだったのです。 土俵内の番数こそ少ないものの(でも魁聖関とは何度かやっていた) 土俵の外ではずっとダンベル持ち上げたりストレッチしたり そして何よりも四股を大切にしていて、 ずしーんずしーんと何度も踏み続けていました。 横綱が一番基礎運動やってるんだもの、そりゃみんな勝てない訳だわ… と思ってしまいました。 石浦関と旭日松関のちびっこ対決(失礼)が見ごたえありました。 石浦関の筋肉美、ほれぼれします。 ![]() 10分はあったでしょうか、かわいがりです。 石浦関はみるみるうちにおはぎのように真っ黒に。 ぜいぜいぐはぐは言いながら何度も立ち上がって、白鵬関にぶつかっていきました。 ![]() こちらも土まみれになって雄叫びを上げながら何度もぶつかっていました。 旭大星関がにこにこしながら彼を盛り上げていたのが印象的でした。 教えるのが上手なんだろうな という感じ。(^-^) ![]() ![]() ひと稽古終えたすがすがしい笑顔にこちらも笑顔になりました。 そうそう、報道陣が結構来ていましたよ。 ひとり壁際にすごく綺麗な女性がすくっと姿勢よく座っていて その佇まいがとても凛としてすてきだったので 暫くわが身を反省しながら見とれていたのですが、 稽古が終わって立ち上がった彼女はなんとNHKアナウンサーの杉浦さんでした。 めがねかけてたから分からなかったわ。勿論めがね込みでも美人なのですが… あんな綺麗な人っているんだなあ、と思いました。羨ましすぎる。 【おまけ:平成29年の大相撲・希望的観測(順不同)】 ☆やっぱり言いたくない(分かる人には分かる) ☆日馬富士関が1~2回優勝する ☆新大関・新横綱が出る(国籍問わず) →「国籍問わず」を太字にしたのは、「日本人力士が~」と言うのが嫌だからです。 力士は土俵の上では「力士」でしかありません。 国籍も年齢も身長体重キャリア好きな女性のタイプ関係ありません。(最後は余計) というのがわたくしの持論だからであります。異論は認めます。 ☆里山関が幕内で勝ち越す ☆安美錦関&豊ノ島関が幕内に戻ってくる ☆宇良関が幕内で勝ち越す。しかも新入幕で技能賞。 ☆誰か初優勝 ☆荒鷲関が三役になる ☆阿炎くんが関取に戻ってくる ☆竜電関が幕内になる ☆輝関が幕内定着 ☆蒼国来関が三役になる ☆貴景勝関が新入幕敢闘賞。そして幕内に定着 ☆岩崎・芝・霧馬山・剛士くんが関取になる ☆都島くんが三段目になる 【さらにおまけ・平成28年の大相撲わたくし的願望の結果】 ☆これは言いたくない(分かる人には分かる) →年間最多勝にはなりましたが… ☆遠藤関or佐田の海関が三役になる →あと一歩! ☆安美錦関が平幕優勝してテンホー様のレジェンドを継ぐ →アキレス腱断裂さえなければ実現してたかも… ☆嘉風関or栃煌山関or妙義龍関が大関になる →むむむ ☆里山関と荒鷲関が幕内復帰 →荒鷲関は復帰☆ ☆里山関は幕内で勝ち越す →今年も信じてます。 ☆日馬富士関が1~2回優勝する →名古屋場所で優勝。 その他の場所も、これまでより横綱らしい強さが戻ってきました。 ☆輝関が幕内定着 →エレベーター的なところはあるけど大丈夫でしょう。 ☆時天空関が土俵に戻ってくる →・゚・(ノД`)・゚・。 ☆石浦関と北磻磨関が幕内になる →どちらも実現!\(^0^)/ ☆大翔鵬くんと宇良くんと芝くんと蘇くんと霧馬山くんが関取になる →シジルバヤル君は出直しだけど、すぐに戻ってくると思います。 ☆阿炎くんと竜電くんと慶天海くんが関取復帰 →竜電関がかえり十両で勝ち越してくれたのがとても嬉しい。 あびたんは非常に勿体ないです。 幕内にいける逸材だと思うのでツイッター休んででも奮起してくれ~。 ☆都島くんが三段目になる →自己最高位は更新しました +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ そこで負け越してしまったのが残念ですが、 峰崎部屋の某世界規模SNSで写真を見ると別人のようにがっちりしてきたので 今年も最高位更新できるんじゃないかな。三段目まであと少し! ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2017-01-07 19:07
| 2017年初場所
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||