![]() by happysatch 関連サイト
カテゴリ
全体 2018年春場所 ちょっと近況報告。 今日のよそおい 花より音楽、それより団子。 日々のつっこみ 訳あり女の覚え書き 琴線ニュース 2018年初場所 2017年九州場所 2017年秋場所 2017年名古屋場所 2017年夏場所 2017年春場所 2017年初場所 2016年九州場所 2016年秋場所 2016年名古屋場所 2016年夏場所 2016年春場所 2016年初場所 2015年九州場所 2015年秋場所 2015年名古屋場所 2015年夏場所 2015年春場所 2015年初場所 2014年九州場所 2014年秋場所 2014年名古屋場所 2014年夏場所 2014年春場所 2014年初場所 2013年九州場所 2013年秋場所 2013年名古屋場所 2013年夏場所 2013年春場所 2013年初場所 2012年九州場所 2012年秋場所 2012年名古屋場所 2012年夏場所 2012年春場所 2012年初場所 2011年九州場所 2011年秋場所 2011年名古屋場所 2011年5月「技量審査」場所 2011年相撲不足期 2011年初場所 2010年九州場所 2010年秋場所 2010年名古屋場所 2010年夏場所 2010年春場所 2010年初場所 2009年九州場所 2009年秋場所 2009年名古屋場所 2009年夏場所 2009年春場所 2009年初場所 2008年九州場所 2008年秋場所 2008年名古屋場所 2008年夏場所 2008年春場所 2008年初場所 2007年九州場所 2007年秋場所 2007年名古屋場所 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 |
1 2013年 08月 28日
*番付発表までは名古屋場所カテゴリにてお送りいたします。
って今年は秋場所の番付発表遅いんですね。 ジャカルタ巡業が先週末あったそうで。 スポーツ新聞によると盛況だったそうで、よかったよかった(^-^) 現地ではどんな風に書かれているのかな?と思い、 現地の英語新聞の記事を探してみました。 http://www.thejakartapost.com/news/2013/08/25/tightening-bilateral-ties-through-sumo.html のコピペと不肖翻訳者Satchのへっぽこ訳です。 Tightening bilateral ties through sumo Sun, August 25 2013, 9:01 AM →「相撲を通じて二国間の絆強まる」みたいな感じでしょうか。 The first sumo tournament in Jakarta proved a hit on Saturday, attracting thousands who were curious about watching the ancient Japanese martial arts tournament. Many of them brought their children along, with some of the Japanese children wearing yukata (summer kimono) to the venue at Istora Senayan, Jakarta on Saturday. →土曜日(8/24)に行われたジャカルタ巡業初日の模様ですね。 家族連れやゆかた姿のお客さんがいたようです。 Enthusiasm was palpable. Many of the crowds wandered around to find a chance to take photographs with sumo wrestlers. Awi, 29, who came to the tournament with two of her nieces, said that it was a good event to introduce her nieces to foreign traditions and culture. “My nieces and I only knew that sumo wrestlers are a bunch of huge, scary people who fight each other, but after seeing this tournament we realize that sumo wrestlers are not that scary,” she said. →palpableって私はあまり使ったことないので調べなおしました (最近何度辞書引いても覚えられない単語続出。orz)が、 「目に見えてわかる」的な意味があるみたいですね。 ともあれお客さんたちはお相撲さんたちと写真に納まるチャンスを狙っていたそうです。 姪っ子ちゃん達ときていた現地の方のコメント。 「お相撲さんはでかくてコワモテの闘う人の集まりだと思ってたけど 実際トーナメントを見てみたらそんなに怖くないのね」とのこと。 「気は優しくて力持ち」って表現はインドネシア語にもあるんでしょうか。 【余談】 今Google翻訳にかけたら Perawatan orang kuat dalam lembutと出ました。 しかしこれは恐らく正しい訳ではないでしょう。 というのも、同じくGoogle翻訳で訳し戻してみたら 「穏やかなケアの強力な男性」と出たからです。(^-^;;;;) Each match of the sumo wrestling only lasts for few minutes, until one of the wrestlers is forced to go out of the circular ring (dohyo) or touch the ground with anything other than the soles of the their feet. →相撲の取組は数分間しかかかりません。とのことですが、 そんなにかかったら舛ノ山関の命が危ないです。(>_<) 相撲のルールを簡単に説明しています。 The sumo tournament was held to commemorate Japan and Indonesia’s diplomatic relationship that have spanned 55 years as well as Japan and ASEAN 40 year relations. According to Takuji Yoshida, Chairman of Gotanda Denshi, promoter of the tournament, the first day of the two-day event was attended by 7,235 people, with 38 professional rikishi (professional sumo wrestlers) competing in the first sumo tournament held in a South East Asian country. →今回の巡業は日本とインドネシアの外交55周年を記念したもので、 日本とASEANの関係40周年記念でもあるそうです。 五反田電子さんというのは今回の興行主とのこと。 そこの会長さんの発表によると、巡業初日は7,235人のお客さんが訪れ、 お相撲さんは38人が参加。 東南アジア初の大相撲トーナメントだったそうです。 Two sumo wrestlers, Chiyokozuni and Takekaze, that were supposed to compete in the first day of the tournament had to withdraw due to health problems. →Chiyokozuniって誰だ~~~(^-^;;;) 恐らく千代の国関のことだとは思いますが、 豪風関とともに「健康上の理由で」欠席だったとのこと。 (そういえばばるりんはどうしたんだろう?シンちゃんは?) Yoshida said that the winner of the two-day tournament would be able to be promoted to the higher rank of the sumo wrestlers. The first day event saw Kisenosato Yutaka, an ozeki-ranked sumo wrestler defeat one of the yokozuna-ranked (grand champion) wrestlers Harumafuji. →会長さんったらアバウトなんだから(^-^;;;) この2日間のトーナメントで(総合)優勝した力士は「昇進する」 と言ったことになってます。 会長さんの名誉のために推測すると、恐らくこの日優勝した稀勢の里関が (本場所で)2場所連続優勝したら(横綱に)昇進するんですよ、 とおっしゃっていたのが、上記のように解釈されたのではないかと。 ともあれ、初日はキセがハルマを破って優勝したそうです。 (ちなみに日本語の別記事によると、総合優勝はハルマだったらしい。 秋場所に向けて幸先いいぞ~(^-^)) The top division of professional sumo wrestlers is called maakuchi and comprises of 42 rikishis, which are divided into five ranks defined by their performance in previous tournaments. At the top of the maakuchi division are yokozuna followed by ozeki, sekiwake and komusubi — usually comprised of 8-12 wrestlers — while the remaining wrestlers are called maegashira. →トップ集団である幕内は42人。来たのは38人。 ということはやはりばるりんとシンちゃんは休場していたのですね…(涙) 横綱~平幕までの番付を説明しています。 With a long history dated back to 1,500 years ago, sumo can be found in the myths of trials of strength and traditions of imperial contest described in the Kojiki (Japan’s oldest extant writing dates 712) and Nihon-shoki (the oldest chronicles of Japan dated 720). Sumo bouts have been carried out as Shinto (indigenous spirituality of Japanese people) rituals at festivals to pray for a good harvest. In the eighth century, sumo became an imperial court event for three hundred years. →この辺は相撲の歴史について。 五穀豊穣祈願(pray for a good harvest)の儀式だった、 とか書いてあります。 最後の1文に 「8世紀に朝廷のイベントとして行われるようになってその後300年続いた」とあるので 気になって調べてみました。 これによると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%92%B2%E7%AF%80%E4%BC%9A いわゆる「すまいのせちえ(相撲節会)」のことのようですね。 第1回が8世紀前半、最後が1174年(12世紀後半)ということなので 実際には400年以上あったってことかな。 According to Yamamori Takashi, a 30-year-old Japanese man, he was really glad to see the sumo tournament held outside Japan, especially seeing the response of Indonesian audience. “It’s good to introduce the values of sumo that Japanese people adhere to by including fighting spirit and hard work,” he said. He added that in Japan, tickets for the sumo tournament were relatively more expensive than the tickets sold in Indonesia. In Japan the minimum price of a sumo tournament would be around Rp 500,000 (US$40) while the minimum ticket price in Jakarta was only Rp 220,000. →30歳の日本人男性は、インドネシア人観客の反応が嬉しかったそうです。 お相撲さんのファイティングスピリットと勤勉さは今の日本人にも通じるものがあるから、 そういう価値観が紹介されたのはいいことだとのこと。(^-^) この方は日本から観に来られたのか、それともインドネシア在住の方なのかは 記事中には定かでないですが、 日本の大相撲本場所のチケットは今回の巡業より高いとのこと。 日本では一番安いチケットが40米ドルくらい、 インドネシアではその半額以下だそうです。 でもこれって現地の物価的には決して安くないのでしょうね。 モンゴル巡業の時もチケット代はセレブ価格だったそうですから… 日本語の別記事には、バティック(インドネシアの染物)の女性用の服を選ぶハルマ (奥さんにお土産、偉い!ってママのだったりして(^皿^))と、 それをにこにこしながら眺めるはくほの写真がありました。 白鵬関は40万円近く大人買いしたそうですよ。(@_@) 2008年のLA巡業のときみたいに、自由時間の力士たちの記事も読みたかったな~。 相撲協会は、今後東南アジア巡業を増やしていきたいそうです。 バンコクとかで巡業あったら観光がてら行ってみたいな~。(^-^) 以上、へっぽこ訳にて失礼しました。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2013-08-28 00:26
| 2013年名古屋場所
2013年 08月 23日
藤圭子さんの訃報にはびっくりしました。
NHKラジオの「夏休み子ども科学電話相談」(番組名うろ覚え)の合間のニュースに いきなりそんな話が流れてきて、思わず仕事の手を止めてしまいましたよ。 藤さんに関しては「宇多田ちゃんのお母さん」ということと 「圭子の夢は夜開く」という曲があることしか知らなくて 宇多田ちゃんのお父さんと離婚していたことも、その前は前川清さんと結婚していたことも 今日初めて知ったという体たらくですが(ほんとに音楽業界出身なのか? >自分)、 娘さんあんなに売れたしいい子そうだし悠々自適なんだろうなと思っていたのに。 と思ってちょっとショックでした。 私から見たら、自身の才能にも恵まれて娘も授かって その娘も才能持ってて大成功して…って羨ましいばかりだけど それでもどうしても生きていられないほど辛い思いをしていたのかも知れないなあ。 でも↑上記のような感じだったら「いいわねあなたは恵まれて」とは言われても その辛さに寄り添ってくれる人は意外と少ないのかも知れない。 勿論打たれ強さの程度というのは人それぞれですから 別の人が同じ立場に立った場合、彼女と同じことになってしまうのかというと それは必ずしもそうではないと思うし、 かと言って彼女が打たれ弱いわけでもなかっただろうから (何せ芸能界にずっといらした方ですからね。)よく言えませんが、 幸せってほんとぱっと見やスペックじゃ量れないものなんだなあ…と思いました。 と同時に、いまだに表層的なことでしかものごと見れない自分を またもや垣間見た気がして、ちょっと我ながらうんざりもするのであります。 でも、もしかしたら私みたいな人(表層的にしか他人を見られない人)は 案外結構多いのかも知れない。 (おまえと一緒にするな という声が聞こえてきそうですが・苦笑) だから傍から見たら順風満帆幸せでたまりませーん って言っていてもおかしくない人が 意外な心の闇を抱えてしまうことが、世の中にはあるのかも知れません。 そういう人は自分の恵まれた状況もちゃんと知っていて、 だから同情もしてもらいづらいであろうことを解っているだろうから 余計独りで抱え込んでしまうのかも。 逆に、表層的には「世間の王道」ではなくて ちょっといばらの道かも…という感じの人でも、 周りが思っているよりずっと幸せ、という人もいるのでしょうね。 私は既に「王道」を思いっきり外れているので(^-^;;;) せめてそういう人になれたらいいなと思います。 まあ、基本的には些細なことで幸せになれるタイプなんですが どうも時としてひとさま(「王道」に限らず)と自分を比べてしまう癖があり、 みなさんと比べて自分の足りない点ばかり気になって (その「足りない点」には、自分の力じゃどうしようもないものもある) へこんでしまうことがあるのでね~。 藤さんが何を抱え込んでしまったのか、 彼女についてあまりに無知なわたくしは想像するすべもありません。 ただ、幸せな気持ちで旅立つことができなかったであろうことが残念です。 ひたすらご冥福をお祈りいたします。合掌。 宇多田ちゃんが心配だ… ・゚・(ノД`)・゚・。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2013-08-23 00:07
| ちょっと近況報告。
2013年 08月 10日
あら、いつの間にか8月も中旬に。早いなあ。
また写真が溜まってきたので更新します。 と言っても猛暑のあまり、よそおい考えるのが面倒なので 似通った感じになっていますが。(^-^;) まあファッションブログじゃないしいいかあ。 【Day 912:7/15(月)】 ![]() 上下GAPですね。 黒のTシャツとロイヤルブルーのカーゴパンツ。 Desigualのカラフルなネックレスが この日のポイントでしたが、見事に写ってません。(苦笑) 【Day 913:7/19(金)】 ![]() 見えないけどアメリカ時代買ったバナリパのネックレス ZARAのモモンガ風Tシャツ(何だそりゃ) 中に着たユニクロブラキャミ(カーキ色) オレンジ色のチノパン モモンガ風Tシャツは黒も持っています。 この白モモンガ、洗濯したら へんな風に赤く染まってしまいました。 赤い服と一緒には洗ってないのに、不思議です。 【Day 914:7/24(水)】 ![]() スケジュール帳の端っこにつけている日記によると、 この格好で市の肺の検診に行ったみたいです。 Desigualのストール 黒のノースリーブチュニック カーゴパンツ(カーキ色) 【Day 915:7/26(金)】 ![]() 友人R(ルーマニア人)の次女Mちゃん(14歳)の来日最終日に一緒にお散歩。 19年前にR夫妻が来日したときに一緒に撮った、浅草雷門です。 Mちゃんは身長177cm(!)のモデル体型なので、 この写真のフルショットは私の手足の短さが余計目立ちます。orz 輪っか模様のストール / 白モモンガTシャツ / 中に着たユニクロブラキャミ (カーキ色) / GAPチノパン(オレンジかかったベージュ) 【Day 916:8/1(木)】 ![]() 前身ごろだけレースのタンクトップ ワイドカーゴチノパン 黒のカーディガン(首のところに丸めてある) このタンクトップはヨーカドーに入っている服屋さんで 1000円くらいでしたが、なかなか着心地良く満足です。 私には女子度の高いひらひらレースよりも こういう辛口レースが合っていると思います。 【Day 917:8/10(土)】 ![]() 前身ごろだけレースのタンクトップ 麻混素材のワイドパンツ ここでは着てないけど黒のカーディガン 夜の1時間ウォーキングを始めてもうすぐ2ヶ月半。 昨日会った母に「首筋のあたりがすっきりしてきた」 と言われました。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ まだまだデブですが(あと8kgくらい痩せてやっと普通体型)、 こういう声をかけてもらえるとモチベーションが上がりますね。 *写真は色々角度やトリミングを工夫してごまかし、 実物よりもかなり細く写っています。ええ、これでも。(苦笑) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2013-08-10 15:12
| 今日のよそおい
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||