![]() by happysatch 関連サイト
カテゴリ
全体 2019年初場所 ちょっと近況報告。 今日のよそおい 花より音楽、それより団子。 日々のつっこみ 訳あり女の覚え書き 琴線ニュース 2018年九州場所 2018年秋場所 2018年名古屋場所 2018年夏場所 2018年春場所 2018年初場所 2017年九州場所 2017年秋場所 2017年名古屋場所 2017年夏場所 2017年春場所 2017年初場所 2016年九州場所 2016年秋場所 2016年名古屋場所 2016年夏場所 2016年春場所 2016年初場所 2015年九州場所 2015年秋場所 2015年名古屋場所 2015年夏場所 2015年春場所 2015年初場所 2014年九州場所 2014年秋場所 2014年名古屋場所 2014年夏場所 2014年春場所 2014年初場所 2013年九州場所 2013年秋場所 2013年名古屋場所 2013年夏場所 2013年春場所 2013年初場所 2012年九州場所 2012年秋場所 2012年名古屋場所 2012年夏場所 2012年春場所 2012年初場所 2011年九州場所 2011年秋場所 2011年名古屋場所 2011年5月「技量審査」場所 2011年相撲不足期 2011年初場所 2010年九州場所 2010年秋場所 2010年名古屋場所 2010年夏場所 2010年春場所 2010年初場所 2009年九州場所 2009年秋場所 2009年名古屋場所 2009年夏場所 2009年春場所 2009年初場所 2008年九州場所 2008年秋場所 2008年名古屋場所 2008年夏場所 2008年春場所 2008年初場所 2007年九州場所 2007年秋場所 2007年名古屋場所 以前の記事
2019年 01月
2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 |
1 2012年 01月 20日
里山さんがあああああ
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 3連敗スタートからの4連勝!で勝ち越しを決めてくれました! ネット桟敷、いや~ 見ているだけで疲れがどーっと出ました…それくらい熱戦でした。 吐合くんも里山さんも、お互いの持っている力を出し切った相撲。 最後はほんのわずかの隙に里山さんが勝機を掴んで送り出しました。 これでまた里山関って呼べるのね~。(うれし号泣) 本当に本当に本当に嬉しいです。 願わくば今度こそは逆戻りしないで、幕内復帰に一直線!と行ってほしいです。 一方吐合くんは千秋楽に8人(!)による優勝決定戦へ。 同じ部屋の佐久間山くん(今日プロ初黒星orz)と一緒です。 全勝じゃないから、今の番付だと優勝しても一気に十両!とはいきませんが 幕下優勝してほしいなあ…。そして来場所こそは昇進を決めてほしいです。 そしてそして ばるりんおめでとう! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ なんと13日目で初優勝!を決めちゃいました。今日は本領発揮の怪力相撲。 優勝自体は白鵬関の黒星で決定しました。 あれはおーしゅーがよく頑張りましたね(^-^) しかしはくほが心配…。何か別人のように相撲が軽かった。 どこかかばっているんでしょうか、気になります。 明日はまた何事もなかったように強い相撲を見せてくれるといいんだけどな~。 (明日の対戦相手のしょーぎくが負ければいいという意味ではありません。念のため) インタビュールームに来たばるりんは胸がいっぱいと言った感じでしたが 最後はこんな片眉上げたドヤ顔を見せてくれて、これがツボでした(^-^) ![]() それにしてもNHKさんてばまた、 「自局でやってる内容のニュース速報」流してるし~。(笑) 【その他覚え書き】順不同 ☆隆の山関踏みとどまってます!6勝目。 ☆阿夢露関せっかく10勝したのに今日から休場orz でも2桁上げておいた後だったのがせめてもの救いです。 大阪では新入幕狙えるところまで上がれるだろうから、ゆっくり休んでくれ~。 ☆里山さんが十両復帰決めて、天鎧鵬関が新入幕勝ち越し決めて そして把瑠都関が幕内優勝決めて。今日は尾上デーだわ(^-^) ☆ハルマ10勝目! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 今日は速攻で雅山関を翻弄していました。こうこなくっちゃ! ☆そしてキセノンも10勝目! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 栃乃若関もめきめき実力つけてるのが分かる、いい相撲でした。 来年の今頃は大関候補くらいにはなってるかも。 ▲
by happysatch
| 2012-01-20 23:27
| 2012年初場所
2012年 01月 19日
何じゃこの展開はああ
今日国技館に行った人がちょっと気の毒になってしまいました。 何せ稀勢の里―把瑠都戦と日馬富士―白鵬戦という 黄金カードが2組もあったというのに、どっちもあっけなく終わってしまったのですから。 ばるりんはたぶん立ち合いじらされたときに決めたな。 ハルマは立ち合い前の仕切りのときからちょっと腰が浮いていたように見えたので 実は「こりゃやるかも」と感づいておりましたわたくし。でも本当にやるとは。 しかもあれだけばるりんに怒号が飛んで 帰れコールまで飛ばされてた後だというのに (と言っても執拗にコールしてたのは1人だけど。 あれは個人的に非常に気分が悪かったです。おまえが帰れって感じ。 ばるりんが外国人だからそういうこと言うわけでしょう? 土俵の上では国籍関係ない、と私は思います。) それよりもっと鮮やかな変化をしれっとやってのける、 これぞハルマのダークホース真骨頂というものでしょう。(^-^;;;;) いや~ もう互助会とか言ってられませんね。 (って某巨大掲示板の読みすぎだってば >自分) 「生き馬の目を抜く」とか「血で血を洗う」とか そういう生々しい表現の方がぴったりくるような、そんな上位陣でございました。 個人的には最近変化に対する考え方が少し変わりまして 「いかにもガチ」って意味かも知れないなあと。 なので昔ほど変化に嫌悪感はないんですが(免疫が付いたのか?苦笑) やっぱり熱戦が見たかったな、とは思います。お客さんが置いてけぼりにされてる。 今日はねむい病でへろへろの状態で横になっているうちに 少し眠ってしまったので、他の取組に関しては割愛します~。 *********** 明日、里山さんの7番相撲が組まれました。 相手はなんと吐合くん。 彼は6戦全勝、これに勝ったら悲願の十両昇進が濃厚になります。 (同じ部屋の佐久間山くんも6戦全勝で明日7番相撲があるので、 もし吐合くんと佐久間山くんが両方勝ったら、千秋楽に同部屋優勝決定戦。) 一方里山さんは3勝3敗、こちらは東幕下筆頭なので 明日勝って勝ち越せば1場所での十両復帰が確実になります。 吐合くんは幕下付け出しだったのに、度重なる大怪我で番付外まで落ちて ここまで這い上がってきた苦労人。関取になってほしい。 一方里山さんの苦労人ぶりも、このブログで再三取り上げてきたとおりですし もうすぐファン歴6年になる身としては早く十両へ、そして幕内に戻ってほしいのです。 (ちなみにこの2人の年齢は1歳違い、とどこかで見ました。) あ~~~~ これは明日(ネット桟敷で)見るのが辛いなあ…。 ▲
by happysatch
| 2012-01-19 23:25
| 2012年初場所
2012年 01月 18日
![]() キセノンが負けると貼られるAAです。 しかし今日の「ブーッ」はキセノンもさることながらハルマにも送りたい。 →嫌がらせ どっちも負けたのは仕方ないとして、もっと熱戦が見たかったなあ。と思いました。 それにしても今場所のばるりんは強すぎる! 大関に上がってもその素質だけで勝っていた節があった彼ですが 今場所は考えて相撲を取っているというのが伝わってきます。 なんて書いたら普段何も考えてないみたいで失礼はなはだしいのですが、 素質イコール体格だけじゃなくて、天性の勘もありますからね。 それに頭のよさ(何せ5ヶ国語喋れるらしいし、受け答えもウィットがあるし。)が加わって まさに鬼に金棒といった感じです。 そして白鵬関も厳しい攻めでキセノンを退ける! これまたさすが横綱!という感じでした。昨日負けた力士とは思えなかった。 と白鵬関と把瑠都関を褒め称えておいてなんですが、 やっぱり本日の勝手にMVPはこの人に決まり。 わんわーーーーーーん +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 一瞬の隙に掬い投げ!でおーしゅーを撃破! いつも負け方が豪快な琴欧洲関(背が高いですからね)、 今日も巨木が倒れるかのごとくひっくり返っておりました。 彼も立ち合いは悪くなかったと思うんですが、 相撲は最後まで何があるか分かりません。 これでかくりゅーは1横綱2大関を倒したことになります。 三賞何かもらえるといいな~。敢闘賞は多分千代の国関に行くでしょう。(^-^) かくりゅーが次に大関取りして6大関になることがあっても、構わず上げて欲しい。 そう思います。 【その他覚え書き】 ☆幕下の佐久間山くん、序ノ口からの連勝記録更新中。 テレビでちょっとだけ見ましたが、 本人も大ファンだというドルジっぽいアクティヴな相撲を取るんですね。 学生相撲出身の人って引きはたきが多い印象がありますが (最近だと皇風関とか千代大龍関とか…)、 この人は前に前に向かっている印象があります。 ☆里山さん、星を五分に戻す! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ こーなったら何が何でも7番相撲は勝ち越して欲しいです。 今日は下手ひねりで明瀬山くんを豪快にひっくり返していました。 これで序盤が強かったらなあ…(ぼそっ) ☆あらわしちゃん勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 東の幕下2枚目、十両復帰はビミョーな位置ですが、よかったよかった。 ☆隆の山関のうっちゃりが華麗だった(^-^) ▲
by happysatch
| 2012-01-18 23:02
| 2012年初場所
2012年 01月 17日
わんわーーーーーーん
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ …すみません、年甲斐もなく2次元絶叫してしまいました。 →いつものことだろ 鶴竜関、21回目の挑戦にして見事に白鵬関を破りました! 顔がちょっと似ているハルマが一瞬乗り移ったかのような出し投げの連発→ とにかく休まず動き続けて、土俵際はくほが踏ん張るも わんわん渾身の力を込めて体を預け続け、最後は若干吊り気味によりきりました。 いやー手に汗握る相撲でした!取組後はこっちまでぜえぜえはあはあ。(笑) インタビュールームに来たわんわんはちょっと目がうるうるしていたような。 今までの鶴竜関の相撲の中で最高の内容だったと思います。あっぱれ!!!! 白鵬関はあの「待った」で「ま」が差してしまったのかも知れませんね。 (余談ですが、私が高校生くらいの頃、ラーメンか何かの懸賞で 「ま」という字が手で持つ辺りについているフォークが当たる、というのがありました。 憶えてる方いるかな? そのフォークを食べ物にさすと、文字通り「ま」がさした、という感じになる代物で すごーーーーく欲しかったのですが、結局応募しそびれたんですよね。) 明日は稀勢の里関との1敗対決、どうなることやら。 そのキセノンですが、今日はしょーぎくとの日本人大関対決。 (こういう区分けするの好きじゃないけど、日本人大関対決って久しぶりですね。) 立ち合い当たってすぐの突き落とし。あっけなく終わってしまいました。 あれは変化だ、みたいな言い方を解説陣もしていたし 館内のムードもそんな感じでしたが、実際のところどうなんでしょうね? 当たってすぐいなしているだけに私には見えたんですが… (身体が大きいと、「変化」と「当たってすぐのいなし」の区別がつきにくいなぁ。) ともあれ、もっと大熱戦が見たかったという気持ちはみな同じですねきっと。 日馬富士関は無事に勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 初顔の高安関を退けました。 上位初挑戦の高安関、ここ数日はさすがに苦戦しているようですが 今日はかなり善戦していたと思います。(なにげに上から目線) 一時は土俵際までハルマを押し込んだし、両腕極めようとしたのも良かったと思うし。 何しろ物怖じせずに果敢にぶつかっていくところがとてもよいです。 楽しみにしていたこの対戦、テレビ桟敷できてよかった~。 (今日は幕内前半までは殆ど見ていないのです。) そして現在、なんと(と書くのは失礼なのですが) ばるりん全勝単独トップ という状態で、横綱と、大関のうち4人が1-2敗で追っています。 上位陣がこぞって優勝争いなんて久しぶり! とちお君&チヨスランドも2敗だし、終盤戦は大混戦です! 明日はばるりん―ハルマ戦なんですよね~。 ハルマがダークホースぶりを発揮したらもっと面白くなりそう(^皿^) ▲
by happysatch
| 2012-01-17 23:03
| 2012年初場所
2012年 01月 16日
カテゴリが「2012年初場所」ではないところに注目。(笑)
相撲ファンの間では既に話題になっているこの曲。 当面の間は国技館限定発売ということで、早速観戦時にゲットしてきました。 ![]() ![]() 1000円というちょっと割高に感じる価格設定も納得です。 レーベルはMelody Punch Recordsという比較的新しいところで、 これまでは主にCM音楽の制作を手がけていたようです。 ちなみに同社のHPにはまだ「ハッキヨイ!大相撲」は出ていませんorz 国技館のエントランスホールでは、これのメイキング映像がエンドレスで流れていました。 ![]() みんな実~に楽しそうに歌っています。 メイキング映像はここで見られます。(^-^) ひよの山が http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/special/sekitorikun/cd/index.html 最初は正直「何じゃこりゃ」と思いましたが(^-^;;;) 気がつけば♪はっきよーい はっきよーい♪と口ずさんでいた、 私と豊ノ島ファンのCちゃんでした(^-^;) でもって一応音楽業界に身を置いたことのある身としては ぜひともこのCDをレヴュー(→大袈裟)したい!と思いまして こうしてブログを書いている次第でございます。 まず、個人的に気になる「ハッキヨイ」という言葉。 これは「発気揚々」が語源ということなのでこれで正しいんですが、 世間的には「ハッケヨイ」で認識されていると思うんですよね~。 勿論正しいほうを採用するのでいいと思うんですが、 今後世間的に「ハッキヨイ」の認知が高まるのかどうか、興味深いところです。 (あーでも「ハッキヨイ!せきトリくん」でもあまり認知高まってないかもorz) そんな重箱のすみつつきはともかくとして(汗) オールスターズと銘打っているだけあって、豪華メンバーが勢揃いです。 ただし失礼ながら、全員が歌唱力で選ばれた訳ではなさそうです(^-^;) でもトリの三保ヶ関親方のつやつやした歌声は群を抜いて美しい! 普段から相当歌ってますねこの方は。さすがヒット曲をいっぱい持っている親方です。 副業?でDJもやっている安治川親方と ラップのCDがいまだにお蔵入り(号泣)中のチヨスはリズム感が秀逸。 個人的にはトッチーこと玉ノ井親方の実直な歌声に 彼の人柄が出ている気がします。(^-^) イントロとアウトロには利樹之丞さんの澄んだ高音の声やはね太鼓が使われており ちょっと相撲甚句風の雰囲気。 利樹之丞さん、メタルバンドのヴォーカルに向いてそうだな~。(^-^) いつの日かぜひぜひ閣下とメタルハイトーン対決!してほしい。(笑) 本編はシンプルなお祭りソング風の曲調です。 どこかで聞いたことがあるような、懐かしい響きのメロディ。(注:決してパクリではない) 個人的には「大ちゃん数え唄」(from「いなかっぺ大将)と 「クックロビン音頭」(from「パタリロ)を足して2で割ったような印象です。 (何か妙に年齢の出る感想だな…汗) そこにサックスなどを持ってくることにより、 ちょっとしたちんどん屋さん風賑やかさも醸し出しています。 シンプルに聞こえながらも音としては結構作り込んでいます。 何しろこの中毒性ですからね~。非常にレベル高いです。 単なるお遊びCDではない、そんな気がします。(^-^) このCDがどの層をターゲットにしているのか、今ひとつ分からないのですが(汗) 歌詞は「せきトリになるための心得」みたいな感じですかね~。 明るい曲調に乗せてかなりストイックな内容を歌っています。 これは新弟子くんたちにこの曲をエンドレスで聞かせておいて 厳しい稽古にいつの間にか堪えられるようになるように、 サブリミナル効果を狙っているのでしょうか。(なんか日本語変だ。) と思ってしまうくらい、 本当は新弟子くんたちに一番聴いてもらいたいのでは?と言う気がします。 それにしても「ひよの山数え歌」なのにひよの山が一切登場しない。こはいかに。 ちなみに某巨大掲示板には、 ひよの山とその仲間たちを主人公にしたバージョンが続々投稿されており とても面白いです。みなさんクリエイティヴすぎ。(^-^) なお、カップリング曲 「ハッキヨイ!大相撲 ひよの山かぞえ歌 おねえさんのうた」が 密かに面白いです。 作曲と編曲を手がけた方が、まめりきしたちと一緒に歌っているバージョンで カズーみたいなブブゼラみたいな不思議な音がバックに入っています。 「おねえさん」の優しい声にとっても癒されます。 まめりきしたちの、子供特有の調子っぱずれ声もキュート♪ 以上、書きたい放題書きましたが、最近パソコン上でヘビロテしていることを 最後に付け加えておきたいと思います。 ゆくゆくは現役関取たちのCDも出すかも知れないとのこと、 こちらも非常に楽しみでございます。ぜひとも実現してくれ~。(^-^) プロモーションビデオのさわりはこちら。 ▲
by happysatch
| 2012-01-16 23:26
| 花より音楽、それより団子。
2012年 01月 16日
更新をサボっている間に早くも後半戦になってしまいました(汗)
この間、国技館には2度(2日目と3日目)行きました。3日目はどすこいチケットで♪ 観戦レポートは後日アップしようと思っています。 その他の日々は観戦ゼロの日が2日(6日目と中日)、あとはななめ見。 今日に至ってはほとんど見られませんでした…まあでも仕事ですからね。ありがたいことです。 その今日ですが ☆祝・キセノン新大関勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 星数も1敗を守っていて(初銀星配給相手はトヨちゃんでした) しっかり優勝争いに残っています。今日もましょーを難なく退けました。 今場所は左からのおっつけが厳しい、とよく解説さんに言われてますね。 そして大関になってから、何かが乗り移ったかのような強さがあります。 いや勿論以前から強かったんですけど、何か精神的に力を増したような。 もしかして天国から先代の親方が一緒に相撲を取りに来ているのかも、 とすら思ってしまいます。(^-^) ☆われらが日馬富士関、今日は琴欧洲関をその素早い動きで翻弄。 安っという馬に押し出し(あれ、送り出しと勘違いしてた)ました。 中盤で2敗したときはうわーこのまま失速か?と危惧しましたが →ネガティヴファン・汗 その後は勢いを取り戻しているみたいですね。 ☆しかし白鵬関とばるりんの磐石さは揺るがず! ばるりんの相撲は今日も見られなかったので(高安戦だったのにな~) どう強いのかよく分かりませんが(失礼)、 はくほは何だか秒殺オンパレードという感じで、負ける姿が想像つきません。 ☆ストレート負け越しが心配された里山さん、なんと3連敗のあと2連勝! ネットで取組を見ましたが、なんと当たってすぐの速攻伝え反り。 あれは里山さんにしかできない代物でしょう。お見事でした\(^0^)/ 竜電くんのしなやかな長身が土俵にぴーんと伸びてしまい 彼は負け越し。むむむ。 でも応援しているので、今年中には上がって欲しいな~。 野武士な面構えもいいし、体格もいいし、人気出ると思います。というか既に出てる? ☆阿夢露関新十両勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆双大竜関も勝ち越しリーチ! ☆振り返り映像で見ましたが、○千代の国―隆の山戦が面白かったわ~。 攻防のあるいい取組。 隆の山関が長い脚を千代の国関の脚に絡めて掛け投げしようとしましたが 巧い具合に外すことができたんですよね。そして鮮やかな切り返し。 この2人は思い切りのいい相撲でどちらも好きなので、こういう取組は嬉しいです。 ▲
by happysatch
| 2012-01-16 23:00
| 2012年初場所
2012年 01月 13日
マンションの連絡用掲示板です。誰が書いたのかは不明。
![]() このマンションは数年前にも「落とし物のねぎを律儀に袋に入れたのが 壁に留めてあったり 本体から取れてしまったキーホルダーのチャームが画鋲で留めてあったりと 人情あふれるいいところです。(^-^) 現在はごく普通の連絡が書かれております。刹那的な芸術(なのか?)。 こちらは今日都内に出たときのショット。場所は四谷三丁目付近のバス停です。 ![]() どうしても昔のキセノンの立ち合いを想像してしまうわけですが(^-^;;) 調べてみたところ「尻振り」というのはバスの専門用語らしく、 「バスが角を曲がるときに車体後部が車線をはみ出してしまうこと」のようです。 ということはこの看板、バスの運転手さんに向けて書かれているのかな? それとも「バスは尻振りするもんだから一般車さん気をつけて」なのか、 私にはよく分かりません。(^-^;;) ▲
by happysatch
| 2012-01-13 23:58
| 日々のつっこみ
2012年 01月 08日
本日より相撲モードにシフトいたします。(え、いつもだって?)
相撲ファンの方もそうでない方も、どうぞ宜しくお付き合いくださいませ。 ☆北の富士さまのこげ茶の着物姿。すてき~。 電が「この人はギラギラも枯れたのも似合うなあ」と感心していました。 ☆新入幕のにおちゃんとチヨスランド(某巨大掲示板での呼び名)白星発進! 二人とも初々しいインタビューがよかったです。 相撲っぷりはいい意味で必死さが出ていてこれもよい。 ☆朝赤龍関は旭秀鵬関に先輩の意地を見せました。うまい。 ☆芳東関よく粘った! ☆松鳳山関の気合十分な相撲はいいですね。 「顔だけでも2、3番勝てるような気がしますからね~」 by 北の富士さま アナウンサー氏が「でも土俵をおりたら温和で(うろ覚え)」とフォローしていたのが 何だか微笑ましかったです。(^0^) しかし松鳳山関はあのコワモテがよいと私は思います。 ☆本日のわたくし的ベストバウトは高安―豊ノ島○ 戦! ふたりの「らしさ」がよく出ていた熱戦だったと思います。すかっとしました。 ☆キセ新大関白星発進 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ おっつけが効き切らなかったものの、落ち着いてとってたのがよかった! これはいつもなんですが、つきだし(今日の決まり手)や押し出しを決めるときに 腰がぐっとおりるのがとてもよいです。 今日は負けてしまったけど、とちお君もそういう感じですよね。 普段基礎運動もきちんとやってますよ~ というのが出ている気がして好きです。 ☆NHKさんに 痔主だったことを ばらされるハルマ。 orz まあ、某巨大掲示板やスポーツニュースサイトを見ているハルマファンには 周知の事実だったわけですが…まさか生放送で話題に上るとは。 「日馬富士はここ最近痔で苦しんでましたけれども…」って あっさり触れられちゃいました。(^-^;;;;;) 今日はちょっと苦手の隠岐の海関相手に危なっかしい相撲ではありましたが 休まず止まらず動き続けて下手投げで逆転勝利! \(^0^)/ ☆ミニブル君うまいっ! しょーぎくはガブり損ねて気の毒でしたが、これは豪風関を褒めたいと思います。 なにげに業師なミニブル君のよさがでた一番だったと思います。 ☆結びの一番の若荒雄関。 失礼ながら、解説陣が思うほど私には彼の勝機が見えなかった…のですが、 「気迫の塊、若荒雄!」とアナウンサー氏が盛り上げるくらい 仕切りのときの顔がいい顔してました。 一方横綱は、軍配が返る頃まではすずしーい顔してるんですけど 立った途端に気迫がみなぎるんですよね。顔は涼しいままなのに。あれがすごい。 ☆十両は一番だけ録画が流れました。 新十両の阿夢露(非相撲ファンのみなさま:これであむーると読みます。 出身地がアムール川の近くなんですって。 「阿武松(おうのまつ)部屋に夢を持って露西亜から来た」の意だそうです。)関の 今日の相撲っぷり、昔の安馬関を彷彿とさせる感じでした。 昔から既にそのイケメンぶりで話題になっていましたが、相撲もいいですね。 ☆タカミン白星発進 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆一方今場所東幕下筆頭に落ちてしまった里山さん、黒星発進です。orz 相変わらず序盤に弱い… ・゚・(ノД`)・゚・。 何とか追い上げてくれますように。 明日は国技館桟敷してまいります。楽しみだ~。 ▲
by happysatch
| 2012-01-08 19:03
| 2012年初場所
2012年 01月 06日
待ちに待った初場所、いよいよ今週末から始まります。
今年の年末年始はしょーぎくがテレビ出演頑張ってくれたので あまりさみしい思いをせずにすみました。しょーぎくありがとう\(^0^)/ (それにしても彼、ほんとかわいいですよね。ガブガブの土俵上とは大違い。 あの四角い笑顔と素朴な人柄で、ファンが急増したのは間違いない!) しかし相撲雑誌に載っていた力士のテレビ出演情報、半分くらい間違ってたぞ~。 おかげでわたくし、お正月から上位力士(何故かばるりん以外の横綱大関陣)目当てに 「おしゃべり商店街」をフルで見てしまい、肩透かしを喰らってしまいました。(^-^;;) 先場所後稀勢の里関が大関昇進しましたね。 32勝のうちに、しかも千秋楽の取組結果を待たずに事実上決定してしまって (しかもその取組負けるし。あれはキセ悔しそうだったな~。) 正直なところ、ファンとしては反対というか複雑でした。 そりゃ普段の相撲っぷりを見ていれば星数なんて関係ない、 上がって当然の人だ、とは思いますが、 「人気力士なばっかりに相撲協会にかさ上げされた人」 というイメージがついて回る(特に相撲なんて見ない人にとって)のは嫌でしたし、 実際相撲協会が人気回復を狙ってこういうことにした、 という目論見もなきにしもあらずだったと思うので そういうのにキセが翻弄されるのは気の毒すぎる、と思ったのです。 でも伝達式の時の稀勢の里関の表情を見て、考えが変わりました。 この人はそういう皮肉な運命も受けて立つ覚悟がある。 そう強く感じました。それで素直に喜べるようになったのであります。 その後松戸市民でもないのに松戸市役所にキセの表敬訪問を観に行った、 という身の変わりよう。(笑) 電にも呆れられてしまいました(^-^;;;) ともあれ、そんな新大関の稀勢の里関と、大関としては国技館デビューの琴奨菊関。 この2人が白鵬関についていって、 われらが日馬富士関が時折ダークホースぶりを発揮! という展開を希望します~。 去年はえっ優勝したの?と思ってしまうくらい影が薄かったハルマですが、 やっぱり彼が安馬れてくれないと(→お約束)土俵の面白さ半分ですもんね。o(^-^)o そんなこんなで初日と2日目の取組編成が発表されました。 わたくし的注目取組です。(お相撲さんの敬称略) 【初日】 勢―舛ノ山:舛ノ山関は脚大丈夫かな。 宝富士―若の里:青森対決 隆の山―磋牙司:くせもの対決 豊真将―栃乃若 高安―豊ノ島:高安関は上位陣初挑戦の場所。どこまで暴れてくれるか楽しみ! 豪栄道―稀勢の里 隠岐の海―日馬富士:ハルマはなにげにオッキーが苦手。のような気がする。 琴欧洲―安美錦 豪風―琴奨菊 把瑠都―雅山:祝・みやびん三役復帰!まだまだ元気でいてほしい。 白鵬―若荒雄:初顔合わせのときの若荒雄関のファイターぶり、ふたたび。 【2日目】 魁聖―旭秀鵬:若手ホープ対決 千代の国―磋牙司 富士東―土佐豊:相撲っぷりは違うけど顔が似ている。 栃ノ心―臥牙丸:グルジア対決 阿覧―栃煌山 北太樹―高安:迷いのない相撲対決 安美錦―稀勢の里 豊ノ島―日馬富士:この日国技館に行くCちゃんと私のごひいき対決。 若荒雄―琴奨菊:体型が割と似ている対決 白鵬―豪風 ------------------------------- 【おまけ】平成24年の大相撲におけるわたくし的願望(順不同) ―誰かが初優勝する →キセならなお嬉しい。 ―日馬富士関が1回くらい優勝する ―高安関 / よてぃ / オッキー / 土佐豊関 / 栃乃若関 / 磋牙司関が三役になる ―里山さんの関取復帰!願わくば幕内復帰。 ―タカミンが幕内復帰 ―荒鷲くんが関取復帰→幕内へ ―トヨちゃん / かくりゅー / とちお君が大関への足がかりをつくる →今5大関ということもあり、昇進まではなかなか難しいかも知れないので。 ―アミー / 朝赤龍関が上位復帰して安定する ―竜電くんが関取になる ―琴勇輝関 / 双大竜関が幕内になる ちなみに去年はこんな感じでした。 -魁皇関が元気に九州場所に出場する →引退してしまった…・゚・(ノД`)・゚・。 -日馬富士関が大復活。1回くらい優勝する →大復活…とまではいかなかったけど名古屋場所優勝しました\(^0^)/ -白鵬関が何かしら記録をつくる(連続優勝でも連勝でも) →記録にはならなかったかも知れないけど、あの磐石さはすばらしい。 -キセノン / とちお君 / トヨちゃんが大関になる →キセノンが大関昇進!\(^0^)/ -ましょー/ 土佐豊関 / よてぃが三役になる →ましょーが三役に!けがのせいで1場所になっちゃいましたが、すぐ復帰するはず。 -里山さんの関取復帰!願わくば十両上位くらいまで戻ってくる →関取には復帰しましたが…orz 今場所は幕下筆頭なので返り咲きを! -隆の山くんと荒鷲くんが関取になる →ふたりともなった\(^0^)/ 荒鷲くんは復帰間近だと思います。 -平成コンビ(高安関と舛ノ山関)が幕内力士になる →ふたりともなった\(^0^)/ -安壮富士関の幕内復帰→自己最高位更新 →・゚・(ノД`)・゚・。 -誰かが初優勝する(誰でも嬉しい) →実現せず -豪風関が関脇になる →実現せず -アミー / かくりゅー / シンちゃんが大関への足がかりをつくる →かくりゅーは大関とり挑戦まではしました。 ▲
by happysatch
| 2012-01-06 11:49
| 2012年初場所
2012年 01月 01日
喪中のため控えめなご挨拶にて失礼いたします。
波乱の2011年からようやく2012年へ。 今年はみなさまにとって、去年より1つでも多くいいことがあって 1日でも多く穏やかな日がありますことを 心よりお祈り申し上げます。 しかし元日からいきなり揺れましたねえ関東地方。(@_@) われわれが近所のお寺でお賽銭を投げ、手を合わせたまさにその瞬間でした。 まるでわれわれが地震を起こしてしまったかのようでした… 揺れは割と短かったような気がしますが、 木造のお堂の足下ががくがく揺れてびっくりした~。 (しかもこのお堂、木の階段を登りきったところにお賽銭投げるところがあるんです。) お祈りには慌てて「みんな無事でありますように」と付け加えました。 (今気づいた。あまりに慌てててお寺の写真撮るの忘れちゃった。) 携帯で調べたところ震度4。 「うわ、元日からこれかよ」とは思いましたが、 これは地震が今年の悪いことを振り払ってくれている、と考えることにしました。 そしてそのまま地元散歩を続け、今度は神社へ。 ![]() この神社はそんなに大きくはないものの、境内に小さなおやしろがいっぱいあって それぞれが学問とか縁結びとかご利益が違うみたいです。 「御守護」と書いてあるお守りを買いました。 途中休憩も含めて3時間くらい歩いたかな? 自宅が近づくにつれて、われわれの一番の懸念は「自宅は大丈夫か」でした。 震災のときこの界隈は震度5弱で、うちは家電とかやられてますからね~。 それに昨日大掃除したばかりだし(苦笑) おそるおそる自宅に入ってみたところ、何もかも無事! \(^0^)/ これは幸先よろしです。きっといい年になることでしょう。 嬉しい気分でお雑煮を作りました。 (器がどんぶりしかなかったので写真は割愛。笑) お雑煮は今日は関東風だったので、明日は名古屋風にする予定です。 そんなわたくしの今年の目標は失敗続きのダイエットを今度こそ成功させることと、 あとは物事をできるだけポジティヴにとらえるようにすることですね。 今日の地震はその練習になった、かも知れません。 まあ無害だったからそう言えるのだとは思いますが。 というわけで、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。(^-^) ▲
by happysatch
| 2012-01-01 19:02
| ちょっと近況報告。
1 |
ファン申請 |
||