![]() by happysatch 関連サイト
カテゴリ
全体 2018年春場所 ちょっと近況報告。 今日のよそおい 花より音楽、それより団子。 日々のつっこみ 訳あり女の覚え書き 琴線ニュース 2018年初場所 2017年九州場所 2017年秋場所 2017年名古屋場所 2017年夏場所 2017年春場所 2017年初場所 2016年九州場所 2016年秋場所 2016年名古屋場所 2016年夏場所 2016年春場所 2016年初場所 2015年九州場所 2015年秋場所 2015年名古屋場所 2015年夏場所 2015年春場所 2015年初場所 2014年九州場所 2014年秋場所 2014年名古屋場所 2014年夏場所 2014年春場所 2014年初場所 2013年九州場所 2013年秋場所 2013年名古屋場所 2013年夏場所 2013年春場所 2013年初場所 2012年九州場所 2012年秋場所 2012年名古屋場所 2012年夏場所 2012年春場所 2012年初場所 2011年九州場所 2011年秋場所 2011年名古屋場所 2011年5月「技量審査」場所 2011年相撲不足期 2011年初場所 2010年九州場所 2010年秋場所 2010年名古屋場所 2010年夏場所 2010年春場所 2010年初場所 2009年九州場所 2009年秋場所 2009年名古屋場所 2009年夏場所 2009年春場所 2009年初場所 2008年九州場所 2008年秋場所 2008年名古屋場所 2008年夏場所 2008年春場所 2008年初場所 2007年九州場所 2007年秋場所 2007年名古屋場所 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 |
2009年 07月 24日
12日目も13日目もななめ見テレビ桟敷ですがざざっと。
【12日目:7/23(木)】 ☆ハルマ快勝 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ というか、あれはハルマがよかったというよりもチヨスがお粗末でした。(失礼!) だっていきなり日馬富士関の両腕すぽっと入っちゃったんですもの(@_@) あとはされるがまま。安っという馬に土俵を割ってしまいました。 (また変な漢字変換がありますが見逃してください。笑) ☆「出島は本日引退いたしました。したがって玉飛鳥の不戦勝であります」 ああ何だか寂しいなあ。(T_T) しかし玉飛鳥関、久々のかえり入幕に向けて 大きな白星をデジーにプレゼントしてもらったことになりました。デジーいい人だ~(涙) ☆○時天空-栃ノ心戦でまわし待った。 つーか2人ともゆるふんすぎ(-_-;;;) まわしを直した後の体勢取り直しのとき、シンちゃんちょっと可哀相だったなぁ。 ああいうときこそビデオ室に確認取ればいいのに、と思いました。 テンクーは久々の勝ち越し!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ きらきらした目でインタビュールームに来てました。 先日傷めた右目がちょっと痛々しかったけど。やっぱりこの人は上位にいてほしい。 ☆「丸い小さな豪風」 by アナウンサー氏 ☆ゴーゴー、今日は気迫十分! 阿覧関の変化にもちゃんとついていき、下から攻め上げていました。 ☆ドルジ鬼スイッチ復活 地元の大スター琴光喜関との大一番。 完全アウェー状態だし、失速し始めていたし これは「ほんとはいいやつファン太郎」スイッチが入ってしまうのでは? いやだよ熱戦が見たいよ~。と思っていましたが、杞憂に終わりました。 というか、朝青龍関を甘く見ていた自分が申し訳ないです。(汗) ミッキーが優勝争いから一歩後退してしまったのは残念でしたが、 やはり横綱は簡単には勝たせないもんですね。 まだまだ見せ場を作ってくれるドルジにほっとし、また惚れ直しもした一番でした。 【13日目・7/24(金)】 アミー見事なKYっぷり (^-^;;;) 昨日の敗戦から気を取り直した琴光喜関をあっさり料理してしまいました。 いや勿論、ミッキー優勝させたいから負けろと言っているのではありません。 でも優勝争いを左右する一番で変化に近い立ち合いをするというのが いかにも安美錦関らしくて笑ってしまいました。(^-^;;;) (彼の変化は許せるんだな私。と今気づきました。) 優しい顔して意外とヒール。それがアミーの魅力でもあります。 と書きつつ、ミッキーの無念顔が脳裏に焼きついています…ううう。 ミッキー、硬くはなってなかったと思うんだけどなあ。こういうこともあるんだなあ。 ☆祝・豊真将関勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆しかし栃煌山関は泥沼13連敗(ナイアガラ級号泣) 今日は阿覧関の往復ビンタにも近い猛烈な張り手をしのぎ まわし待った(→またかよ)もしのいだというのに…どうしてどうしてなの~。 ☆キセノンようやく勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ しかし相手のわんわんは負け越し orz キセノンの立ち合い、はりさしは要らーーーん。と思います。 ☆日馬富士-朝青龍○ 戦。 この2人にしては静かな、淡々とした仕切り。にらみ合いもわずか。 ドルジのまわしポーンも弱い。あれファン太郎モード? …と思いきや(@_@) なんか途中から鬼スイッチ入ったって感じ? 最後はハルマを豪快に吊り上げるようにして やぐら投げで土俵に叩きつけました。うひゃあ豪快。 訂正:昭和「50年」以来34年ぶり、が正しい。失礼しました。 (去年の夏場所中日、安馬関が若ノ鵬関に決めたうっちゃりは 「ありゃやぐら投げじゃないのか」と言う意見が多いみたいですけど、正式ではないので。) ハルマは「安ちゃ~」といった表情で花道を帰っていきました。 あんな負け方しちゃうと、「まだまだ軽量」とか思って また無理に食べようとしないか、ちょっと心配です。 >お母さん目線 ★★★★★★★★★★★★★ →今ここ ☆結びの一番。 仕切りの時からおーしゅーの目が据わってた orz その割には落ち着いた相撲っぷりでしのぎを削っていましたが、 最後一瞬の隙を逃さなかった白鵬関!に裏返しにされました。 うーむ やはり横綱は一枚も二枚も上手です。 明日にも白鵬関の優勝が決まる可能性があるらしい。 となると明日明後日のハルマには、中盤以降影が薄かったところを また表舞台に出てもらわな。(部分的名古屋弁) やはり、千秋楽まで優勝が分からないほうがいいですもんね。(^-^) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-24 18:28
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 22日
まずはこれを大きいフォントで書かせてください。
よーやってちょーた! \(^0^)/\(^0^)/\(^0^)/ →ばんざい三唱 いや~ 今日ほど琴光喜関が男前に見えた日はありません。 と言い切ってしまうのもなんですが(汗) 地元の大声援に萎縮していたミッキーはもういませんでした。 この人こんなに根性あったのね という感じの大熱戦でした。 と言い切ってしまうのもなんですが(汗その2) 休まずしかし落ち着いて攻めていたのがすばらしかった!鳥肌が立ちました。 そして押し込まれながらも、一旦は残した白鵬関もさすが横綱! 今のところ今場所のベストバウトです。私にとって。 こうなったら尾張名古屋の天下を取ってちょーよ!!!!! 優勝したら2001年秋場所以来だからやっとかめだがね。 (PS.上記の文章を見て「名古屋はええよ!やっとかめ」が頭の中で流れた方は 相当の名古屋マニアとみました。 何が何だか分からない方はまぁこの動画見たってちょー。 http://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4 なお、このブログにブロークン名古屋弁が使われていることを 名古屋文化圏のみなさまにお詫びいたします。) そんなミッキー、明日は天敵朝青龍戦な訳ですが… 何だか彼、ほんとはいいやつファン太郎スイッチが入ってしまいそうな悪寒。 今日は魁皇関の小手投げからするりと逃げた…まではよかったのですが そのとき勢い余ったのか、土俵から駆け出してしまった形に。orz 今日の彼は鬼スイッチが切れていた…ような気がします。 どうも優勝が遠のいてしまいそうになると、自動的にスイッチ切れちゃうような…。 ドルジのわるい癖です。大ファンだからこそ指摘したい。・゚・(ノД`)・゚・。 明日から休場?と見る向きもありますが、それは本人が否定したみたい? どっちが勝っても今日みたいな大熱戦が見たいです。 われらが日馬富士関は今日勝ち越し!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 把瑠都関にかなり押し込まれましたが、土俵際で回り込んで逆転! はらはらしましたが、ハルマらしい相撲だったなと思いました。相手よく見てる。 【その他覚え書き】 ☆里山さん5敗目 orz ☆安壮富士関負け越し orz 途中仕事しながらうたたねしてしまったので、 十両の後半と幕内の前半を見逃してしまいました。(^-^;;;) ☆高見盛関の座布団を土俵下に運んで行った人 (名鑑で調べたらたぶん高世くん。)はタカミンに似ている。 ☆山本山関休場 orz 確かにここ数日は粘りがなくころころ転がっていました。お大事に。(涙) ☆○豊真将-玉乃島戦。 正面の解説はましょーの師匠しころん(錣山親方・もと寺尾関)。 「(豊真将はここ数日)悪いときの相撲に戻ってしまった。 いい相撲と悪い相撲の差が激しい。どこを直せばよくなりますかねえ?」 と、向上面解説の千田川親方(もと安芸乃島関)に訊いていました。 千田川親方は「もっと闘志を」と答えていたっけ。 取組はましょーにしては速い、2本入ってよりきりの速攻相撲。 しころんの声が弾んでいましたが、やはりツンデレで(笑) 「玉乃島もいいときと悪いときの差が激しいでしょ。 悪いときの玉乃島とたまたま当たったって感じですね」 …愛だわ。+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆アミー9勝目!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ なにげに優勝争いに残ってます。 今場所は上位との対戦がなさそうだから、ある意味ダークホース? 今日は時天空関の変化をちゃあんと読んでいたような印象。 ☆栃煌山関泥沼11連敗(ナイアガラ級号泣) 今日はそれでも粘ってたんだけどな~。 岩木山関と一緒に足を滑らせるようにして崩れるように倒れてしまいました。 勝った岩木山関も足痛そう。大丈夫だったかな? ☆同年代にはめっぽう強い琴奨菊関。 負けてしまった稀勢の里関は後半戦に入って失速?(涙) ☆今日の大波乱その1はなんと千代大海関が立役者に! 全勝の琴欧洲関の胸毛らへんには土がべっとりとついてしまいました。 朝青龍関も破ってるし、今場所のチヨスはちょっとKY(カド番やだ)という感じ。(笑) 【きょう現在の星勘定】 (敬称略) 1敗:白鵬、琴欧洲、琴光喜 2敗:安美錦 3敗:朝青龍、日馬富士、栃ノ心、翔天狼 それにしても全勝の2人が今日揃って敗れるとは思わなんだ。(@_@) いよいよ優勝争いが面白くなってきましたよ~。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-22 20:32
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 22日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000512-sanspo-spo
のコピペです。 元大関・出島が引退表明…十両陥落濃厚で 7月22日19時11分配信 サンケイスポーツ 大相撲の元大関・出島(35)=武蔵川部屋=が22日、引退を表明した。西前頭13枚目で迎えた名古屋場所で11日目まで2勝9敗となっており、来場所の十両陥落がほぼ確実となっていた。 出島は石川県金沢市出身。中央大学在学中に学生相撲で活躍した後、96年3月場所に幕下付出で初土俵を踏んだ。同年9月場所新十両。97年3月場所に入幕するとその場所で11勝を挙げ敢闘賞、技能賞を受賞。同年11月場所に関脇として新三役に昇進。99年7月場所で初優勝を果たし、場所後に大関に昇進した。しかし以降は優勝に手が届かず、01年7月場所後に大関から陥落した。その後も三役や幕内上位で長く活躍した。年齢を重ねるごとに徐々に番付を下げていったものの、07年5月場所では12勝を挙げ、約8年ぶりの敢闘賞。08年には小結に復帰した。ここ数場所は負け越しが続いていた。 定評があった立合いからの鋭い出足は大関陥落後もなかなか衰えず、息の長い活躍の原動力となった。また色白で知られ、大関時代は「美白力士」として人気を博した。 通算595勝494敗98休。幕内在位は75場所で546勝477敗98休。年寄名跡「大鳴戸」を所有している。 夕ご飯を作りながら7pmのNHKニュースに耳を傾け、 今日の結びの一番の映像に感動を新たにしていたら 「なお、もと大関の出島が、引退を表明しました」(以上うろ覚え)とのこと。 今日豊ノ島関に負けて花道を帰っていく姿が妙に印象に残っていたのは これの伏線だったのでしょうか…。 個人的に一番印象に残っているのは、2007年初場所3日目。 「でる、でる、でたあああ」という感じで朝青龍関を撃破した相撲。 その時は国技館で観戦しておりまして、見事な勝ちっぷりに感動したものでした。 変化など小細工は滅多にしない、まっすぐなまっすぐな相撲。 クールな表情と勝ちたい気持ちを両立させた土俵態度。オトナな力士でした。 あーあとあの渋い声も好きだったな~。インタビュールームが楽しみでした。 私が相撲を見るようになった頃には大関から陥落して既に久しい状態でした。 出世が早かったこともあり、平幕で取り続けるのは屈辱だったかも知れません。 でも愚痴や弱音は一切吐かず、黙々と相撲を取り続けていたデジー。 個人的には、出島関まだ取りたいんじゃないかな、と思っちゃったりするので 十両に落ちても土俵に上がり続けて欲しかったですが、 栄光も挫折も味わった彼なら、きっといい親方になると思います。 お疲れ様でした! (涙) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-22 20:11
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 22日
【9日目・7/20(月)】
海の日でお休みだったこの日は、ふと思い立って山に行ってきました。 (海の日なのに・笑) というわけでお相撲はワンセグとやらで見ようと思い 帰り道電車の中で初トライしたのですが、 エリア設定ちゃんと群馬県にしたのに電車の中だと全然ダメorz 「ハルマが負けた」という結果だけは分かりましたが… 帰宅後幕内後半の後半(何だそりゃ)だけ早送りで見たところ、 日馬富士-琴光喜戦はやっぱりミッキーの方が相撲巧者だな、 だてに先輩大関やってないな、と思いました。 ハルマ悔しそうだったな~。でもこれからはのんびり相撲取ってくれると思います。(^-^) それはそうと、ドルジ2連敗にはびっくりしましたわよ奥様。 それもあんな簡単に負けるとは…千代大海関ほとんど力出してなかったような… ああそれからこの日里山さんが負け越した模様(号泣) 「九州場所で再十両」がまた遠のいてしまいました。うう。 今はとにかく早く右足が治りますように、と願うしかできません…。 【10日目・7/21(火)】 休み明けはいつもばたばたなのでお相撲もななめ見。 ☆とちお君どうしちゃったの~ ・゚・(ノД`)・゚・。足が全然出てない。 ぱっと見どこか悪そうには見えないんですが… ☆そして出島関負け越し(号泣) あと1つ勝っておかないと十両陥落が回避できなくなってくるそうです。 デジー本人が「あと1つでも白星を積み重ねたい」と語っているので まだ気持ちは切れていない、と思いたいですが、 親方は「もと大関に十両落ちてまで相撲取らせたくない」 なんて発言もしているらしい…早まるなーーーーーーー。(怒) ☆かわって祝・安美錦関勝ち越し! +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ しっかり優勝争いにも残っています。 インタビュールームでは細い目をますます細くしてにっこり (´」`) (某巨大掲示板から拾ってきた顔文字です。笑) ☆高見盛-岩木山○ 戦。もろざし→一気に出る!先輩貫禄勝ち。 ☆ミッキー、1敗で優勝争いにぴったりついていってます。 この日はばるりんに肩越しの上手を取られたにも関わらず 落ち着いて対処。最後は右をさしてよりきり!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆この日の大一番、琴欧洲-稀勢の里戦。あんなにあっさり決まるとは。 おーしゅーは攻めて攻めて攻めまくっていました。 なんかああいう相撲って本来キセが取ってる相撲じゃ…orz ☆日馬富士関勝ち越しリーチ! 最後、魁皇関のひざを払いながら上手投げしたのが 何だか先場所の優勝決定戦みたいな感じでしたが、 今回はちょっと遠慮がちに見えました。かいおーが大先輩だから?(^-^;;) ☆白鵬関は今場所も磐石すぎるくらい磐石。負ける姿を忘れてしまいそうです。 ☆朝青龍関、ダメ押しはだーめーよー。ちょっと必死。 連敗を止めたというのにあまり嬉しそうではなかった、むしろ辛そうに見えたのが心配です。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-22 14:38
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 19日
キセノンが勝ったあああ
いや~ 本当に相撲というのは、最後の最後まで何が起こるか分かりません。 取組全体でも数秒だというのに、その中にもんのすごいドラマが詰まっている。 だからこそ面白いし魅力がある競技なのだと改めて思った、今日の結びの一番。 攻めていたのはドルジの方だった気がしますが、 最後徳俵を使ってうまく残しがてら、その彼を突き落とした稀勢の里関。 思わず「あ”ーーーー」と声にディストーションかかってしまいました。 茄子紺の座布団がびゅんびゅん飛ぶ中、勝ち名乗りを受けるキセノンと 悔しそう~~~な顔をして花道を帰ってゆくドルジ。 キセノンはこれで中日にして1横綱3大関を撃破!大活躍の名古屋場所です。 日馬富士関は今日は完勝!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 右手で栃煌山関の首根っこを押さえつけながら、 左手で豪快な上手投げ!ほぼ秒殺状態でした。すげー。 とりあえず、2つの黒星のトラウマは完全に吹っ切った感じだったので一安心です。 ★★★★★★★★ →今ここ それにしてもストレート負け越しを喫してしまったとちお君、 一体どうしちゃったんでしょう(涙) 彼はテーピングやサポーターもそんなに目立つようには付けないし サムライ気質なのかどこが痛いとか言わないので、 実はすごい状態なのでは、と心配してしまいます。 同じくストレート負け越しの豊響関も…。 ふたりとも、気持ちだけは何とか切らさずがんばってほしいです。 【その他覚え書き】 ☆幕下の荒鷲くん●(2勝2敗) ☆同じく幕下の隆の山くん○(2勝2敗) ☆安壮富士関2連勝で3勝目!(^-^)終盤に向けて星戻してくれ~。 ☆若の里関はやっぱり強い!今日は大翔湖関に何もさせず。 ☆北勝力関も一方的な相撲で勝ち越しリーチ! ☆十両ベストバウトは○北太樹-木村山戦でした。 攻防があって面白かったです。2人ともよく身体が動いてる。蹴りあったり。(笑) ☆黒海関のひげがものすごいことになってます。 「朝剃っても夕方にはまた伸びているらしいですよ」(解説・うろ覚え) 何だかブラウンモーニングレポートのようです。(古い!) ☆モコちゃん巧い!山本山関をよく翻弄していたと思います。 嬉しそう~~~な顔をして支度部屋に帰っていきました。 ☆○武州山-嘉風戦。 武州山関に腕を極めかけられても構わずに、 自ら倒れこむようにして武州山関を土俵外に押し出したよてぃ。しかしものいい。 なんと武州山関の足が残っており、行事軍配差し違えになりました。うわー。 ☆○翔天狼-安美錦戦。 アミーはおそらく下から押し上げようとしていたのだと思いますが、 目線が下過ぎちゃったのかも。はたきこまれて終了。 ☆琴欧洲関ストレート勝ち越し! 【中日終了現在星勘定】 (敬称略) 全勝:白鵬、琴欧洲 1敗:朝青龍、琴光喜 2敗:日馬富士、稀勢の里、把瑠都、安美錦、玉乃島、翔天狼、時天空、豊真将 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-19 20:18
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 18日
帰葉(なんて言葉あるのか?)してからもお相撲は見ていましたが、
何せ留守中の残務処理に追われていたのでななめ見状態。 自分の覚書のためにも駆け足で振り返ってみます。 【3日目・7/14(火)】 ハルマ完敗 orz orz orz orz orz 恒例のにらみ合いから始まった同世代ライバル対決は いともあっさりと決着がついてしまいました。 支度部屋のインタビューで、しょーぎくは「組んだら勝てます」と豪語していたそうですが 組むも何も、当たっただけでほぼ勝負が決まっていたような… 花道から帰ってきた日馬富士関は「負けた。全部負けた」 と肩を落としていたそうですね。 それにしてもインタビュールームでのしょーぎくのはじける笑顔!よかったわ~。 ハルマは残念でしたが、これはもう琴奨菊関お見事と言うしかありません。 いや~すばらしかった! その他はですね、 ☆里山さん2連敗(号泣)右脚は大丈夫なんでしょうか… ☆今場所は幕下上位が熱そう!(見えないけど) 返り十両を目指す福岡くんと、 新十両リーチのかかった徳真鵬くんと双大竜くんが仲良く連勝スタート。 ☆安壮富士関3連敗(涙) ☆新十両インタビューは德瀬川くんでした。 モンゴル人なのに錦絵から出てきたようないなせな顔。男前です。 細面な顔立ちに立派な体格。強くなりそう!今のところ白星先行だそうです。 今場所から出身をウランバートルからオブス県に変えたそうですが、 イケメンなのに似合わないなあこの県名。(笑) ☆新入幕の若荒雄関初白星!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ この人、口が「△」の形なのが何だかかわいいです。足首がみょうに太いところも。 「相撲」の琴剣さんの漫画を読んで以来ファンです。千葉県民だし。 インタビューの受け答えも一生懸命で好感が持てました。性格よさそう。 ☆普天王関、今場所は粘り強い!3連勝スタート。 ☆稀勢の里関の渡しこみって初めて見たような気が。 【4日目・7/15(水)】 ☆安壮富士関に初日が!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆高砂親方gdgd (^_^;;;) 「軍配は嘉風…ではなくて、若天狼に…」 →ほんとは翔天狼関 ☆ミニブル君、巨漢の山本山関を当たってすぐいなして突き落とし! 山本山関ぼーぜんとしてました。 ☆新入幕でいきなり前頭中位まで躍進したモコちゃん。 苦戦するんじゃないかと心配していましたが杞憂でした。ごめんなさい。 豊富な稽古量は嘘つかないんだな、という感じ。なかなか好調です。 ☆安美錦関、戦車のようにぐんぐん前に出て押し切る! 負けてしまった豊ノ島関、今場所はどうも調子がよろしくありません。 以前左腕を怪我してからちょっと勢いが弱くなっているような…心配です。 ☆メモには、「キセ 美しい勝ち方」と書いてありますが具体的に憶えてない…(汗) ☆日馬富士関は何とか連敗せずに白星をもぎ取りましたが、 あぶねーーーーー という感じのはらはら相撲でした。 投げの打ち合いに勝ててよかったわ~。なんか立ち合いが変だったような。 ![]() →Yahoo!のトップページのキャプチャです(^-^;) 日馬富士関、初顔合わせの阿覧関に不覚を取り シャチホコダイヴを披露してしまいました。orz 立ち合いもよかったし、あの最後の一瞬までは 一気に押し込めるか?という感じだったんですけどね~。 これで場所後の綱とりはほぼ白紙に。 …と言われていますが、 そもそも今場所を綱とり場所とするのは時期尚早 というのが横審の見解じゃなかったでしたっけ? ハルマ自身も最初は「100年早い」的な発言をしていたのが、 周りに煽られたのか、何だかんだ言って意識せざるを得なくなって それで硬くなっちゃったんじゃないかなあ。ちょっと気の毒です。 個人的には、ハルマファンの癖に彼の綱とりには今のところ興味がないので (そりゃもし横綱になったら大喜びすると思いますけど、あくまでオプションです。 大関取りのときと基本的には同じスタンス。) 序盤で2敗したところでどんまいどんまいって感じなんですが 日馬富士関のくやしそうな顔を見たらいたたまれなくなってしまいました。うう。 その他の取組は豊真将関のしのぐしのぐ前傾姿勢の相撲と 岩木山-琴光喜○ 戦の攻防が印象に残りました。 あああと途中で電話がかかってきてよく見えなかったんですが、 結び前のひびき君とドルジのガン付け合戦が面白かった(笑) ![]() この日は実家に妹1親子が来ていると聞いたので 実家に行ってテレビ観戦。 家族も私の相撲クレイジーぶりを知っているので 付き合ってくれました。ありがたや。 去年の草加巡業であまちゃん&アミーの 伊勢ヶ濱コンビに抱っこしてもらった甥。 そのときは両手両足ばたばたさせて 号泣していましたが、 今では「おすもうさんだっこしたの」と 力持ちな発言をしています。(笑) それから「あさしょうりゅう」を覚えてた(^-^) (右の写真はサイトからがめましたすみません。) また、妹1が私に譲ってくれた「赤ちゃんとママ」の前月号の表紙に出ている白鵬関が 横綱土俵入りをしているとき、「ほら、このおすもうさんだよ」と言ったら 神妙な顔をして見つめていました。(^-^) アミーが華麗な出し投げを決めたときには「かっこいい!」 ハルマが仕切っているときには「○○(名前)のおすもうさん、かつかなあ」 「おすもうさんがんばれー」と言っていました。 (私がけしかけたという噂もありますが、確かにそれは認めます。笑) その日馬富士関、豪栄道関相手にややがむしゃらな相撲。 闘志の煙が最後までぷすぷすしてました。鬼スイッチ入ってましたね~。 最後ちょっとダメ押しチックだったけど(^-^;;)相撲はいい感じでした。快勝! ああでもミッキーが墓穴 orz orz orz なぜ変化しようと思ったのか私には分かりません。 土俵に這ったときの「しくじった~~~~」と言いたげな顔が印象的でした。 【おまけ】 「赤ちゃんとママ」、白鵬関のロングインタビューはありませんでしたが 「今月の表紙」のところに家族全員の写真と小さな記事がありました。 「活発な愛美羽には将来プロゴルファーに、長男の眞羽人は相撲をやらせたい」 のだそうです。親子3代横綱になったらすごいかも!(^-^) 【7日目・7/18(土)】 名古屋場所の軍配うちわではたはたしながらテレビ桟敷。 ☆里山さんようやく初日!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆福岡くんストレート勝ち越し! ☆安壮富士関、海鵬関との技能対決を征しました!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆若の里関、怪力快勝のすくい投げ! ☆若荒雄-嘉風○ 戦、押し相撲同士なのに珍しく組んでました。 若荒雄関は土俵際よてぃの足蹴ったりして抵抗しましたが、よてぃ構わずよりきり。 ☆○山本山-出島 戦。 デジー突進!そのまま出る、出る、出た~~~になるかと思いきや 山本山関が小手に振ってデジーをぶん投げる!ど迫力の相撲でした。(@_@) ☆今日は幕内の解説がトッチー親子でした+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ いつも思うのですが、このお2人の解説はとても詳しくて解りやすいですよね。 自分が解っているものを他人に説明することってすごく難しいことなのに (私は教育実習などでそれを実感しました。あ、免許は持ってません) 頭のいい人だな~ と尊敬してしまいます。(^-^) 玉ノ井親方の、偉い人なのに驕り高ぶらない朴訥とした話しっぷりが好きでした。 私の両親と同い年の玉ノ井親方。これからもお元気でいてほしいです。お疲れ様でした! ☆○翔天狼-猛虎浪 戦。同じマンションで育った同士らしい。 相撲のほうはがっぷり右四つ同士の引き付けあいが見ごたえありました。いい相撲! ☆栃ノ心-高見盛○ 戦。 刈屋アナと玉ノ井親方が実演つきで(笑) タカミンの「右肩の入れ方」を解説するとともに絶賛していました。 ☆○雅山-黒海 戦。ふたりの違いは「相手が見えているかどうか」だったと思います。 ☆7連敗のとちお君&ひびき君・゚・(ノД`)・゚・。 どっか悪いんでしょうか。 ☆われらが日馬富士関、今日は快勝!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 突き起こしながらどんどん前に出て行き、鶴竜関に何もさせませんでした。 「これからも荒々しい相撲を取ってほしいですね」 by トッチー。 でも今日は、最後かくりゅーが土俵から落ちるのを止めてあげてました。(^-^) ★★★★★★★ →今ここ ☆その後にあった○千代大海-阿覧 戦も似たような展開でしたね。 チヨスはつっぱりの威力が若干弱まっているものの、一気に押し出していきました。 ☆今日のミッキーは昨日の相撲が嘘だったみたいに巧かった!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ NHK自慢のウルトラハイスピードカメラでスロー再生された映像では、 立ち合いのその瞬間まで相手をしっかり見ているのが分かりました。すばらしい。 気迫も十分。とりあえずすんなり勝ち越してくれると思います。 ☆両横綱つええええええ 全勝維持! ☆そして琴欧洲関も全勝を守っています。今日はすごく落ち着いてました。 7日目終了時点での状況(お相撲さんの敬称略) 全勝:白鵬・朝青龍・琴欧洲 1敗:琴光喜・把瑠都・安美錦・時天空 久々にテンクーが好調なのが嬉しいです。(^-^) …駆け足というより牛歩ダイジェストって感じですな(汗) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-18 14:47
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 17日
名古屋文化圏嫁のわたくし、電が同行しなかったにも関わらず
ずうずうしくも嫁ひとりで電実家にお世話になりました。 (電実家のみなさま、お騒がせしました&ありがとうございました。) 今の電実家(数年前に引っ越した)は、交通的には陸の孤島のようなところ。 という訳でいつも電母の仕事に便乗して車で最寄駅まで送ってもらっています。 (これは電がいるときもそう。) 電母の仕事は不規則なので、帰る日のスケジュールはオープンにしておきましたが 前日、翌日は午前中に家を出ることが判明。 ということは私も午前中に家を出るから、愛知県体育館寄ってから帰れる! と思った私は、初日観戦したときに翌日のチケットをゲットしておきました。 翌日は大きなリュックを乗換駅のコインロッカーに預け、 デジカメと貴重品だけ持って愛知県体育館へ。 ![]() 噂の右肩上り君の取り組みでした! 早くも人気力士の仲間入りをした彼。 あちこちから「みぎかたあがり~」と 声援が飛んでいました。 なんか呼んでみたくなりますよねやっぱり。(笑) 相撲の方は若手ホープの琴勇輝くんに あっという間に押し出されてしまいましたが (彼も闘志溢れるいい相撲取りますよね。) ごらんの通りいい体格してるし、 そのうち四股名のご利益があるでしょう。 負けてしまった右肩上り君には「右肩下がってるぞ~」とも声がかかっていましたが それもそのはず、実は股関節の病気で右脚のほうが少し短いのだそうです。 (詳しくは http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090714k0000m040057000c.html をご参照ください。) この四股名は「逆境に負けず出世することで 同じような病気や障害を持つ人の励みになってくれれば」という 大嶽親方(もと貴闘力関)の願いもこもっているのだとか。と後で知りました。 頑張ってほしいです。これから応援します。 ![]() ![]() 愛知県体育館では、館内にいながら入り待ち・出待ちをすることができます。 左は武州山関(なぜか付け人も付けずタクシーで場所入り)、右は普天王関です。 夏の着物が青空に映えてみんなきれいでした。風流よのお。(^-^) ![]() みんな表現力豊かだな~。思わず1枚1枚見入ってしまいましたよ。 ![]() これは初優勝のときの写真を見て描いたのかな? しっかりニキビも再現されてます。(笑) ![]() 力士たちが花道でるぎりぎりまで四股踏んだりすり足したり。 やっぱり最終的にはこういう地道な作業が一番うそつかないだろうし 自分の自信にもなるんだろうなあ。 ![]() 四股名を隠岐の海から 本名の福岡に戻してしまった彼。 この日は快勝でした(^-^) 十両は怪我で本領発揮できてなかったぽいから 次に上がるときは思う存分暴れてほしいです。 十両のはなまる取組は 北桜-保志光○ 戦 十文字-海鵬○ 戦(豪快!) 旭南海-白乃波○ 戦 ○北勝力-安壮富士 戦でした。 ![]() ![]() 一人でしたが絶叫応援はちゃんとしましたよー。 (誰だ、「旅の恥は掻き捨てだろ」なんて言ってるのは。笑) 中でもエキサイトさせてもらったのがこれらの取組です。 若荒雄-豊真将○ 戦:ましょーのしぶとさが出てました。 出島-土佐豊○ 戦:ゆたか君のがむしゃらさがよい! ○普天王-朝赤龍 戦:最近はよく粘る普天王関。 豪風-黒海○ 戦 ○豊ノ島-武州山 戦:トヨちゃん巧い! 栃ノ心-玉乃島○ 戦:熱戦。それにしてもシンちゃんゆるふん過ぎ(^-^;;;) 豊響-鶴竜○ 戦:新関脇初白星!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ![]() いつものように気合十分のタカミンでしたが、 なんとばるりんにクレーンのように吊り上げられ そのまま振り回すように出されてしまいました。 (@_@;;;;;;) タカミンがいくらソップ型と言っても 確か140kgくらいはあったと思うんですが… 3年前の名古屋場所初日、 安馬-把瑠都戦(初顔合わせ)を 彷彿とさせる展開でしたわ。ひぇえ。 さてさてわれらが日馬富士関、この日は久々の岩木山戦。 個人的には平成17年九州場所だったかな、 立ち合いから一気にのどわで攻めきったあまちゃんと 平成18年秋場所7日目、それまで全勝だった安馬関に土をつけた岩木山関が それぞれ印象に残っています。 ![]() ![]() ![]() でも力士というよりはちょっとアスリートチックかな~。(^-^;) 興奮状態だったため記憶がゆるいんですが >それはいつもだろ 確か最初は突っ張り合いみたいな感じになって、 一瞬の隙を突いてハルマがもろ差し→よりきり。って展開だったような? ともあれ、短い中にも攻防のあるいい相撲でした! ![]() ![]() まだ闘志の煙がぷすぷすした顔してます。 これで2連勝スタート!幸先いいわ~。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ![]() 初日は何故か手拍子が起こりませんでしたが (本人は「プレッシャーになるでかんわ」 と言っているらしい。 あ、私が勝手に名古屋弁に変換してます。笑)、 この日はどこからともなく ことみつき! ことみつき! の大合唱&手拍子。 で、私は以前手拍子に関して批判的なことを書いた記憶がありますが、気が付いたら 一緒にやってました(笑) その場の雰囲気に呑まれる呑まれる。(^-^;;) でも、現場で見聞きする手拍子は意外と風情があって温かかったです。愛だがね。 その応援に応えるように、2連勝スタートを切ってくれたミッキーでした。\(^0^)/ ![]() やっぱりこの人まだまだ強いです。 いつまでも現役でいてくれ~。(^-^) ![]() (婚約者さんが一宮の人ですからね~。)若手ホープの一人とちお君。 当然熱戦を期待しておりました。ところが… ジャイアントセコイア orz orz orz orz orz (上記の言葉は「非常にセコい」とおーしゅーののっぽさをかけてます。 琴欧洲ファンの皆様ごめんなさいごめんなさい。) 取組後、近くのお客さんが力水のところにいるおーしゅーに向かって 「琴欧洲、変化すんな ボケェ!」 とおかんむりの野次を飛ばしていました。 私も思わず「おーしゅーセコいぞ~」と叫んでしまいました。 普段は絶叫応援してるくせに小さな声で。 >小市民 別のお客さんは、連れの方に向かって 「大関があんなことしちゃいかん」と説明(?)していました。 まあわたし的には変化しても許せる(おまえは何様だ)人もいるんですが、 琴欧洲関はやっぱりがっちり引き付ける四つ相撲が魅力だし、 それが見られなかったのは非常にがっかりでした。むむむ。 ![]() 阿覧関にとっては確か初の結びの一番だったはず。 ひとつのマイルストーンに到達したような感じだったことでしょう。 どんな気持ちで仕切ってるのかな~ と思いを馳せながら見ていました。 時々変化も辞さないアランですが、この日は誠実な相撲。 もっと秒殺されるかと思いきや、両腕極めたような形になって 意外と善戦してたんじゃないかな?(^-^) もっとも、横綱から見たらさすがに格の違いが明らかで 勝機があった、までは言えなかったような気がしますが。これからこれから!(^-^) 帰ろうとしている私に、真ん前に座っていたおじさまが 「よく知ってるね~」と話しかけてきたので、顔から火が出そうになりました。 「(絶叫応援)お騒がせしました、すみません」と平謝り。(^-^;;;;;) まあにこにこされていたので、ご立腹という訳ではなさそうでしたが… 「毎日来てるの?」「いえ、今日だけです」(ほんとは昨日も来たけど。しかも千葉から) 「誰が一番ひいきなの?」「日馬富士です」 おじさまは無言でにっこり笑うとそのまま帰って行かれました。 ![]() 大きな車が次々と力士をピックアップしていきます。 最初のほうで山本山関らしき人が 助手席に乗っているのが見えましたが、 何だか窓からあふれ出しそうで(笑)狭そうでした。 ![]() ![]() 日馬富士関には遭遇できませんでしたが、両横綱はキャッチできました♪ 初顔の相手を難なく退けたドルジはご機嫌そうな感じ。 はくほはゴーゴー相手に「つええええ」な相撲だった割には仏頂面で出てきました。 それにしても有松鳴海絞りの浴衣似合うなあ…。(*´艸`) ときに、ドルジって自分の四股名の入った浴衣着てるのしか見たことない気がします。 通常は他人のを着るものらしいのでイレギュラーではありますが。 でもいつも彼自身に似合う豪快な柄を選んでますよね。(^-^) ![]() 得たコメントの情報交換(?)をしていました。 場所中は力士のみなさんも気が張ってるだろうし、 コメントを取るのもなかなか心理戦で 大変なんだろうなあ。お疲れ様です。 でも頼むから、特にドルジに対しては 悪意のある解釈は避けてくれ~。 以上、だらだら書いてきましたが、名古屋場所観戦記でした。 ご精読(?)ありがとうございました!3日目以降はダイジェスト版に戻ります。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-17 14:32
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 15日
3年ぶりに名古屋場所を生桟敷!してきました。
チケットを取ってくれた某Uさんと、ご愛息Rちゃん(超キュートな1歳児)と一緒に。 例によってぶれぶれ写真ばかりですが、さくっとレポートしてみます。 ![]() ハルマが若い衆だった時代から支えてくれたお店だそうです。 文字通り「俺が育てた」という感じですね。こののぼり、お互い嬉しいだろうなあ…。(^-^) ![]() お茶屋さんののれんがこうなってました。(^-^) 馬と富士ですね。いい感じ。 これ市販してないかな~。してたら買うのにな~。 他には「横綱 白鵬」ののれんを掲げる お茶屋さんもありましたが、 なぜか朝青龍関のは見当たらず。 ![]() 早いもの勝ちということで、前回は間に合わず もらいそびれてしまったのですが (そのときはUさんが譲ってくれました☆) 今回はゲットすることができました。 しかしこの横綱カンガルー、 お腹に袋があるということは ひょっとして雌なのではないかと…(笑) まあ横綱キティもあることですし 細かいことは言わんでおきましょう。(^-^;) ![]() 私の幕下ごひいき君の取り組みが 3つもありました(^-^)ラッキー。 荒鷲くんはベテラン栃の山さんに快勝! そして圧巻だったのが、 何と言ってもこの隆の山くん(右)! 相変わらずのほっそい身体でしぶとい相撲。 最後はなんとうっちゃり!で勝ちました。 館内やんややんやの大喝采!\(^0^)/ 幕下上位に定着し、十両に上がれそうで上がれない状態が続いている隆の山くんですが、 彼にはぜひとも関取になってほしいです。そしてなれると思う。 「相撲」という雑誌に「大銀杏が待っている」というコーナーがあり 幕下のホープを紹介しているのですが、彼が紹介されたのはもうかなり前。 その間に「大銀杏よ待ってくれ」状態になっていますが… >失礼千万 結えるうちに十両に上がってくれないかなあ。とUさんに言ったら、 「白露山も大銀杏結えたから当分大丈夫でしょ」とのコメントが返ってきました。(^-^;) キューピー君は元気なのかなあ…。心労たたって髪の毛がさらに(以下自粛) ちーと心配です。 ![]() 幕下上位5番の最初に登場したのが わたくし第2のごひいき里山さん(左)。 なのですが… 何じゃこの右脚ぐるぐる巻き状態は~ 怪我していたの知らなかったよ(ナイアガラ級号泣) 相撲の方も脚に力が入らないのか、 脚が流れてしまいました。ううううう。 ![]() +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ やっぱり彼には塩まきが似合います。 この日は、塵手水などの所作を いつも以上に丁寧にやっている印象がありました。 嬉しかったんだろうなあ…。(^-^) 取り組みのほうは残念ながら黒星でしたが。 取組表には、○光龍-土佐ノ海戦に はなまるが描いてあります。 ![]() ![]() ハルマいきなり大忙しです。 どんな気持ちで賜杯抱っこしてたんだろうな~。 次に彼がこれを手にするのはいつなのか? 勿論、私も含め観客の多くは 「賜杯ちゃんと両国に持って帰れよ~」などと 温かい声援を送っていましたよ。(^-^) ![]() 愛知県体育館は、国技館よりかなり狭い印象があります。 天井も低いのでお相撲さんとの密接感(?)が高い感じ。 (福岡国際センターがエラく広く感じたのはがらがらだったから?) 今回Uさんが取ってくれたのは2人用ボックスシートで 2人桝みたいな感じでした。 国技館の2人桝C(4人桝を2人で使う)よりは勿論狭いですが、 テーブルもついていて便利。お弁当&お茶付きでお値打ち(^-^) その他の桝は国技館よりかなり狭そうな感じでした。 Uさんは大昔、ここにレニー・クラヴィッツを観に来たそうです。♪ ![]() +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 先場所は「千秋楽に初日」と さんざんだったましょーですが、 この日は新入幕の土佐豊関を力強く撃破。 美しい勝ち名乗りを見ることができました。 前頭15枚目だし、今場所は大勝してほしいなあ。 幕内前半のはなまる取組は、ましょー-ゆたか君の他に ○普天王-嘉風 / 武州山-栃ノ心○戦。 そういや山本山-時天空戦はまるで初っ切りのごとく あっさり送り出されてましたねえ山本山関。(^-^;;;;) テンクーは久々にきびきびした相撲っぷりでした。今場所期待大!(^-^) ![]() 度肝を抜かれました。(笑) こんなに真っ赤な色を締めたのは、 花相撲の雅山関以来じゃなかろうか。 ところで、顔をモザイク処理してますが 名古屋場所で毎日西花道にいるマダム。 どこぞの高級クラブのママとの噂(ネット上では)。 いつも凛とした佇まいに、わたくしファンです。 私も毎日あんな位置に座れる身分になったら ああいう風に上品に観戦してみたいものですが、 あすこに座っても絶叫応援してしまうのが 関の山でしょう。(^-^;;;;) ![]() 地方場所観戦の楽しみのひとつが ご当所のぼりです。 風来坊は手羽先のチェーン店。 私はまだ行ったことがないので、いつかぜひ。 ライバルチェーンの世界の山ちゃんも でらうみゃーですわよ。♪ ![]() 出番を待つキセノン。 そう、この日のわたくし的メインイベントは 日馬富士-稀勢の里戦! 先場所はハルマが立ち合いの変化で 白星をもぎ取りましたが、 国技館もネット上も大ブーイングで。 (私も怒ってましたしね。苦笑) その後ハルマは「俺、あいつのこと大好きなんで」 と半ば愛の告白のようなコメントをし(笑)、 今後も切磋琢磨しあっていくことを誓ったのでした。 場所前には鳴戸部屋に出稽古行ったらしいです。 ![]() お揃いのハッピを着て茨城からやって来た 稀勢の里関郷土応援団(名称うろ覚え)が スタンバイしてました。 彼らが来ると大抵キセノン勝つんですよね。 キセノンも大好きなんで(→ハルマのまね)すが、 この日はハルマの応援に回りました。 ![]() 2人とも最初からかなりバチバチ火花飛ばし合っているのが 遠めにもよくわかりました。いいぞいいぞ~。 応援団の「きっせのっさとっ!きっせのっさとっ!」が響きます。 取り組みは文句なしにこの日のベストバウト!ぅ熱かったですよ~。 最初キセノンが稽古場のかわいがりみたいな感じで ハルマの頭を押さえつけましたが、さすがはハルマの強靭な足腰。 一度手にした右まわしは意地でも離さない!と言わんばかりに喰らい付き 最後はがむしゃらによりきり。ついでにダメ押し(^-^;;) (勢いでそうなっちゃったという感じだったのであまり悪い印象はありませんでしたが。) 二人とも精一杯の力をぶつけ合ったいい相撲でした!キセノンにも敢闘賞あげたいわ~。 結びは、白鵬関のよりきりがこの上なく美しかったのを憶えています。 ![]() 名古屋場所杯(っていうの?)は ちゃあんと金鯱付きなんですね。(笑) 有松・鳴海絞りの生地は、 去年NHKの中継で特集してました。 白鵬関が着ている横綱柄のとかいいですよね。 しかし十両優勝者の「きしめん1年分」というのは お相撲さんの1年分なのか、 それとも一般人の1年分なのか。 後者なら3ヶ月くらいで食べきってしまうのでは? そしてどういう計算で1年分なのか。 興味深いところではあります。(って私だけ?) ![]() うずら卵が愛知県の特産品だったとは! 初めて知りました。 5万個ってどのくらいの量なんだろう…。 うずら卵の串焼きとかわたくし大好きなんですが 串焼きだったら何本できるかな、 中華丼に入れるのもいいな、 なんて思ってしまう主婦のわたくし。(汗) これだからいつまで経っても痩せないのよね (^-^;;;;) ![]() (でもこの写真、ほんものよりかなり見映えよいです。) 首についてるのは、いつもの白星祈願ネックレス (もとい、アイボリーキャンディネックレス)です。 ご利益あってよかったよかった。\(^0^)/ この後Uさんのご主人と合流して、夕ご飯をご一緒したのですが その前に連れて行ってくれたのが、伊勢ヶ濱部屋の宿舎伊奴神社! ![]() この土俵にみんなの汗と涙と努力が染み込んでるんだなあ… としみじみしてしまいましたよ。 前回訪れたときは安馬関が新三役からひと場所で陥落した場所で 「幕内」のところにある名札を「小結」に移動したい気分になったんだっけ。 あれから3年、今回は「大関」のところに「日馬富士」の名札を見ることができました。 名札がそのまた隣に移動することはあるのか、それは未知数だけど とにかくハルマがこれからも怪我なく、思う存分土俵で暴れまわって 本人もファンも喜べるなら、名札はどこでもいいや。と個人的には思います。 3年前と同じ祈願をして、伊奴神社を後にしました。 盛りだくさんの楽しい一日だったわ~。Uさんご一家ありがとう!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-15 21:01
| 2009年名古屋場所
2009年 07月 10日
わたくし的注目取組です。(お相撲さんの敬称略)
【初日】 北勝力―安壮富士:初顔合わせ? 山本山―時天空:巨漢VSくせもの 安美錦―高見盛:確か対戦成績がかなり偏っていたはず。 鶴竜―岩木山:いぶし銀同士 千代大海―豊響:突進型対決 阿覧―琴欧洲:欧州対決 日馬富士―稀勢の里:ハルマ変わるなよ~。 【2日目】 豊真将―若荒雄: 先場所散々だったましょー。新入幕相手にどれだけ貫禄を見せられるか? 高見盛―把瑠都:珍しい組み合わせ 日馬富士―岩木山:久々。 千代大海―稀勢の里:ガン付け対決が見たい 阿覧―朝青龍:初顔合わせには強いドルジ。今回はどうかな? 名古屋場所、実は初日に行ってまいります。 チケット取ってくれた某Uさん(ありがとう!)と一緒に。 この日里山さんの取組があるといいなぁ(*´艸`) →なんだこの顔文字は 後日レポートしますのでお楽しみに(^-^) ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-07-10 12:19
| 2009年名古屋場所
2009年 06月 29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000045-maiall-spo
のコピペです。 <珍名力士誕生> 吉野改め「右肩上り」!…現在三段目、上ったり下りたり返上へ? 6月29日21時50分配信 毎日新聞 「右肩上(あが)り」。29日発表された大相撲力士の改名で、こんな珍名が名古屋場所の土俵上で呼ばれる。 大嶽部屋の三段目力士、吉野(21)。昨年名古屋場所で勝ち越して幕下に上がったが、以来三段目との間を上ったり下りたりで大嶽親方(元関脇・貴闘力)から勧められた。「実際に番付を見てびっくりです」と本人。 昨年は部屋頭の露鵬が大麻吸引疑惑で解雇され、相撲界のイメージを傷付けた。大嶽親方は「全体が暗いのでみんなが幸せになれるように付けた」と弟子に期待。右肩上りは「話題が先行してしまうと思うけど、相撲で注目されたい」。名前の通り「エレベーター」から脱却できるか。 右肩上りくん、今場所は西三段目3枚目のようです。それにしても長い四股名だ~。 幕下上位に最短四股名の「李」くんがいるので、 将来はぜひ彼との取組が見たいです。呼び出しさんは大変そうですが。(^-^;;) 大嶽部屋はぜひこの手のめでたい四股名をシリーズ化して、 「鰻上り」君や「末広がり」君もぜひ誕生させてほしいです。 ロホー元気かなあ…。 ■
[PR]
▲
by happysatch
| 2009-06-29 23:28
| 2009年名古屋場所
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||